HOME > 植物の管理方法
植物の管理方法
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
インテンシア(スターマイン)

- 花名
- インテンシア(スターマイン)
- 花名(カナ)
- インテンシア
- 花言葉
- 温和(フロックスの花言葉)
- 科/属
- ハナシノブ科フロックス属
- 分類
- 耐寒性宿根草
- 分布
- 園芸品種
- 花期
- 春~晩秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料。
- 説明内容
- フロックスの改良品種でハクサン貿易の登録商標です。直径約70cmのドーム状に株が生育し、春から秋まで数え切れないほどのたくさんの可愛い小花で覆われます。暑さや雨や病気にも強く、生育旺盛で非常に育てやすい夏向けの植物です。
インドゴムノキ

- 花名
- インドゴムノキ
- 花名(カナ)
- インドゴムノキ
- 花言葉
- のびのび
- 科/属
- クワ科フィカス属
- 分類
- 常緑性高木
- 分布
- 熱帯アジア、アフリカ原産
- 花期
- -
- 置き場所
- 半日陰~日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 春~秋の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えます。ただし、株を大きくしすぎないように、窒素をやや控えめにするとよいでしょう
- 説明内容
- 本来光を好む植物ですが、耐陰性があるので室内のどこにでも置けます。日陰に置く場合には、時々明るい場所に出してあげましょう。
インドチョウラン

- 花名
- インドチョウラン
- 花名(カナ)
- インドチョウラン
- 花言葉
- 子孫繁栄
- 科/属
- ユリ科オリヅルラン属
- 分類
- 常緑多年草
- 分布
- -
- 花期
- -
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 春~秋の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与える
- 説明内容
- オリヅルランと違い子株は出ないので、増やすなら株分けします。アレンジの下草に向いています。
インドボダイジュ

- 花名
- インドボダイジュ
- 花名(カナ)
- インドボダイジュ
- 花言葉
- -
- 科/属
- クワ科イチジク(フィクス)属
- 分類
- 半落葉性高木
- 分布
- インドから東南アジア原産
- 花期
- -
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に液肥または置肥
- 説明内容
- インド原産のクワ科の半落葉性高木。非耐寒性ですので冬は室内で育てます。釈尊がこの樹の下で悟りを開いたと言われています。
インパチェンス

- 花名
- インパチェンス
- 花名(カナ)
- インパチェンス
- 花言葉
- 真実の愛情
- 科/属
- ツリフネソウ科ツリフネソウ属
- 分類
- 非耐寒性多年草
- 分布
- ニューギニア原産
- 花期
- 春~秋
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に液肥または置肥
- 説明内容
- 一年草扱いすることが多いですが、本来は南アフリカ原産の多年草です。半日陰でも良く咲き、花期も長いです。寒さには弱いので、植え付けは充分暖かくなってからにしましょう。夏の強光は避けます。伸びすぎたら切り戻しましょう。
インパチェンス八重

- 花名
- 八重インパチェンス
- 花名(カナ)
- ヤエインパチェンス
- 花言葉
- 真実の愛情
- 科/属
- ツリフネソウ科ツリフネソウ属
- 分類
- 非耐寒性多年草
- 分布
- ニューギニア原産
- 花期
- 春~秋
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に液肥または置肥。
- 説明内容
- 一年草扱いすることが多いですが、本来は南アフリカ原産の多年草です。半日陰でも良く咲き、花期も長いです。寒さには弱いので、植え付けは充分暖かくなってからにしましょう。夏の強光は避けます。伸びすぎたら切り戻しましょう。写真は「ティオガ」という園芸品種です。
イースターカクタス(カニバサボテン)

- 花名
- イースターカクタス(カニバサボテン)
- 花名(カナ)
- イースターカクタス
- 花言葉
- 熱情、復活
- 科/属
- サボテン科イースターカクタス属(リプサリドプシス属)
- 分類
- 常緑多肉性草本
- 分布
- ブラジル原産
- 花期
- 春3~5月ごろ
- 置き場所
- 日当たり(夏は直射を避ける)
- 水やり
- -
- 肥料
- 4~8月の間は2か月に1回の割合で緩効性肥料
- 説明内容
- 別名「カニバサボテン」。イースター(復活祭:春分の日以降、最初の満月の次の日曜日)の頃に咲くのでこのように呼ばれます。「シャコバサボテン」と呼ばれるのは「デンマークカクタス」のことで、似ていますが別ものです。耐寒性はなく、冬は5~10度くらいは必要です。
ウインターコスモス

- 花名
- ウインターコスモス
- 花名(カナ)
- ウインターコスモス
- 花言葉
- 調和
- 科/属
- キク科ビデンス属
- 分類
- 一年草
- 分布
- アメリカ原産
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- あまり多肥にしない。
- 説明内容
- コスモスという名前がついていますが、センダン草の仲間で、ウインターコスモスと言うのは園芸名です。花期が長く、初夏から冬まで咲き続けます。草丈は20~30cm。少し乾かし気味で育てましょう。
ウエストリンギア

- 花名
- ウエストリンギア
- 花名(カナ)
- ウエストリンギア
- 花言葉
- 真実の愛情
- 科/属
- シソ科ウエストリンギア属
- 分類
- 半耐寒性常緑低木
- 分布
- オーストラリア原産
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春と秋に置肥を施す。
- 説明内容
- 別名”オーストラリアンローズマリー”。多湿に注意し、夏の西日は避けましょう。冬場は霜の当たらない軒下などで管理します。花後伸び過ぎた枝葉は切り戻し、形を整えましょう。
ウォータークローバー

- 花名
- ウォータークローバー
- 花名(カナ)
- ウォータークローバー
- 花言葉
- -
- 科/属
- デンジソウ科デンジソウ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 日本~東アジア、ヨーロッパ、オーストラリア原産
- 花期
- -
- 置き場所
- 日当たり観賞時期:初夏~秋
- 水やり
- -
- 肥料
- なくても大丈夫。
- 説明内容
- 水田や池沼の水深の浅いところに生える1年生シダ(胞子で繁殖するシダ植物)で、四つ葉のクローバー(シロツメグサ)に似た可愛いらしい葉が特徴。スイレンのようにビオトーブガーデンとして楽しめます。耐寒性は強いので、戸外で越冬可能です。
ウォーターマッシュルーム

- 花名
- ウォーターマッシュルーム
- 花名(カナ)
- ウォーターマッシュルーム
- 花言葉
- -
- 科/属
- セリ科チドメグサ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 欧州原産、日本~東アジア、ヨーロッパ、オーストラリア原産
- 花期
- -
- 置き場所
- 半日陰(春から夏は日よけ)
- 水やり
- 乾かないようにたっぷり。
- 肥料
- 春~秋の生育期に薄い液体肥料または固形肥料を少なめに。
- 説明内容
- 湿地や沼地に生育する匍匐性あるいは浮遊性の植物で、ウオーターガーデンに最適です。丸い葉がかわいい水辺の植物。耐陰性があり寒さにも強く育てやすいです。腰水で育てられます。水中でもよく育ちますが、やや湿った条件で管理すればよいです。耐寒性は3度ぐらいです。
ウサギのシッポ(ラグラス)

- 花名
- ウサギのシッポ(ラグラス)
- 花名(カナ)
- ウサギのシッポ
- 花言葉
- 感謝、私を信じてください
- 科/属
- イネ科ラグラス属
- 分類
- 一年草
- 分布
- 地中海沿岸原産
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- ふわふわした花穂が「うさぎのしっぽ」のようで別名になっています。イネ科の一年草で開花後枯れてしまいますが、ドライフラワーなどで楽しむのも素敵なプランツです。寄せ植えにも使いやすいです。