HOME > 植物の管理方法
植物の管理方法
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
アスペルラ(玉車葉草、タマクルマバソウ)

- 花名
- アスペルラ(玉車葉草、タマクルマバソウ)
- 花名(カナ)
- アスペルラ
- 花言葉
- -
- 科/属
- アカネ科クルマバソウ属
- 分類
- 耐寒性1年草
- 分布
- アジア、コーカサス原産
- 花期
- 春~夏
- 置き場所
- -
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 透明感のある薄紫のきれいなお花が咲きます。過湿になると間伸びしやすいので、乾燥気味に管理します。耐寒性はありますが、強い霜の降りる地域では霜よけが必要です。一年草ですがこぼれ種で毎年楽しめます。「ブルーミスト」などの品種があります。
アズーロ(ロベリア)

- 花名
- アズーロ(ロベリア)
- 花名(カナ)
- アズーロ
- 花言葉
- 謙遜
- 科/属
- キキョウ科ロベリア属
- 分類
- 秋まき一年草(宿根草品種もあり)
- 分布
- 園芸種(南アフリカ)
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当たり(夏は半日陰)
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時にマグァンプKなどの緩効性肥料、開花中は液肥などを追肥
- 説明内容
- ロベリアの改良品種で、「アズーロ」はサントリーの登録商標です。明るいブルーと淡いピンクなどの花色があります。従来の品種(ロベリア・エリヌス種)よりも大株になります。高温多湿、蒸れや暑さに弱いので風通しのよい場所に置いてください。
アセビ

- 花名
- アセビ
- 花名(カナ)
- アセビ
- 花言葉
- 犠牲、献身
- 科/属
- ツツジ科アセビ属
- 分類
- 常緑低木
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 3~4月
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 春~秋に置肥
- 説明内容
- 枝葉に毒を含み、馬が食べると有毒成分によって苦しみ、酒に酔ったようになるということから馬酔木(アセビ)と呼ばれます。スズランのような白花が美しく、園芸品種には桃花もあります。成長は遅いですが移植は容易で耐陰性や耐寒性もあります。
アッツザクラ(ロドヒポキシス)

- 花名
- アッツザクラ(ロドヒポキシス)
- 花名(カナ)
- アッツザクラ
- 花言葉
- 可憐・愛を待つ
- 科/属
- コキンバイザサ科ロドヒポキシス属
- 分類
- 春植え球根(多年草)
- 分布
- 南アフリカ原産
- 花期
- 春~初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 花後に緩効性の置肥を一回施肥。又は生育中に2000倍程度の液肥を週一回くらい与える
- 説明内容
- 開花中は日当たりで管理し、夏場は涼しい半日陰で管理すると良いです。生育中は乾燥に注意しましょう。葉が黄変したら鉢ごと乾かすか、掘り上げて乾かしバーミキュライトなどに埋めて保存し、翌春植えつけます。冬場は凍らせない程度で越冬します。
アップルミント

- 花名
- アップルミント
- 花名(カナ)
- アップルミント
- 花言葉
- 美徳
- 科/属
- シソ科ハッカ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 地中海沿岸~ヨーロッパ原産
- 花期
- 初夏~夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 春~夏の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与える
- 説明内容
- 柔らかい毛で覆われた丸い葉っぱには、甘いりんごの香りがあります。3枝ほど集めて入れたティーにハチミツをひとさじ加えます。これは、胃の調子を整えてくれ、また香りもよく、気分をほぐしてくれます。
アデニウム(デザート・ローズ)

- 花名
- アデニウム(デザート・ローズ)
- 花名(カナ)
- アデニウム
- 花言葉
- 純な神経
- 科/属
- キョウチクトウ科アデニウム属
- 分類
- 多肉植物東
- 分布
- アフリカ原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 生育期には控えめに施肥。多肥にしない。
- 説明内容
- “砂漠のバラ”と呼ばれる多肉植物です。温度などの条件がよければ周年花をつけます。主にピンクの花ですが、白花もあります。多肉植物なので過湿しないように管理します。冬場は10度以上でほとんど水は与えません。実生は基部が膨らんだ樹形になります。
アナベル(ハイドランジア)

- 花名
- アナベル(ハイドランジア)
- 花名(カナ)
- アナベル
- 花言葉
- 移り気、冷淡(ハイドランジア白花の花言葉)
- 科/属
- ユキノシタ科アジサイ属
- 分類
- 耐寒性落葉低木
- 分布
- アメリカ原産
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当り~半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 生育期に液肥または固形肥料
- 説明内容
- 蕾は緑色で開くにつれて白くなる西洋アジサイ。日当たりを好みますが、真夏の西日や寒風を避けてください。
アニゴザントス(カンガルーポー)

- 花名
- アニゴザントス(カンガルーポー)
- 花名(カナ)
- アニゴザントス
- 花言葉
- 不思議、驚き
- 科/属
- ハエモドルム科アニゴザントス属
- 分類
- 半耐寒性多年草
- 分布
- オーストラリア原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 3月~4月に薄い液肥を月に2、3回与える
- 説明内容
- カンガルーの手を思わせる特異な形が人気です。過湿と蒸れに弱いので、水のやり過ぎに注意し、夏場は西日、雨の当たらない軒下などで管理しましょう。植え替え・株分けは初秋に行います。
アニソドンティア・サンレモクイーン

- 花名
- アニソドンティア・サンレモクイーン
- 花名(カナ)
- アニソドンティア・サンレモクイーン
- 花言葉
- ゆれる思い
- 科/属
- アオイ科アニソドンティア属
- 分類
- 非耐寒性常緑低木
- 分布
- 南アフリカ原産
- 花期
- 春~秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に置肥又は液肥を与える
- 説明内容
- 1日花ですが、花期は長く次々と花が咲きます。高温多湿はやや苦手なので、夏の西日は避けましょう。冬場は室内の日当たりか、軒下などで管理します。
アネモネ

- 花名
- アネモネ
- 花名(カナ)
- アネモネ
- 花言葉
- はかない恋・恋の苦しみ
- 科/属
- キンポウゲ科アネモネ属
- 分類
- 秋植え球根(多年草)
- 分布
- 地中海沿岸原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 元肥と、生育中に液肥を与える
- 説明内容
- 冬に鉢植えを購入した場合は軒下等で管理します。5月くらいに葉が黄色くなってきたら、掘り上げるか、鉢ごと乾燥させます。乾燥した球根をそのまま植えつけると腐りやすいので、湿り気のあるバーミキュライトなどに埋めて給水させてから植えつけます。
アネモネ・シルベストリス

- 花名
- アネモネ・シルベストリス
- 花名(カナ)
- アネモネ・シルベストリス
- 花言葉
- はかない恋・恋の苦しみ
- 科/属
- キンポウゲ科アネモネ属
- 分類
- 秋植え球根(多年草)
- 分布
- 北欧、シベリア原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 明るい半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 元肥と、生育中に液肥を与える
- 説明内容
- アネモネの原種のひとつで、耐寒性は強いですが高温多湿に弱く、高山植物と同じような管理をした方がよいでしょう。強光をさけた明るい半日陰で管理します。水はけのよい用土で育てましょう。
アネモネ・ブランダ

- 花名
- アネモネ・ブランダ
- 花名(カナ)
- アネモネ・ブランダ
- 花言葉
- はかない恋・恋の苦しみ
- 科/属
- キンポウゲ科アネモネ属
- 分類
- 秋植え球根(多年草)
- 分布
- 地中海沿岸原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 明るい半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 薄い液肥か緩効性肥料を少量与える
- 説明内容
- 強光をさけた明るい半日陰で管理します。山地性で水はけのよい山野草の用土などで育てましょう。ロックガーデン向きです。