HOME > 植物の管理方法
植物の管理方法
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
イタリアングラス(モリニア・カエルレア・バリエガータ)

- 花名
- イタリアングラス(モリニア・カエルレア・バリエガータ)
- 花名(カナ)
- イタリアングラス(モリニア・カエルレア・バリエガータ)
- 和名
- ヌマガヤ
- 科/属
- イネ科ヌマガヤ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 特に必要ありません
- 説明内容
- 斑入りの涼しげな細葉で野趣あふれる草姿は和風のお庭でも洋風のお庭でもマッチします。草丈は60~80cm程度。冬期は地上部は枯れますが、来年も楽しむことができます。
イタリアンパセリ

- 花名
- イタリアンパセリ
- 花名(カナ)
- イタリアンパセリ
- 花言葉
- 祝祭
- 科/属
- セリ科オランダゼリ属
- 分類
- 二年草
- 分布
- 地中海沿岸原産
- 花期
- 夏~秋
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- 乾いたらたっぷり。
- 肥料
- 生育中には置き肥か、液肥をときどき与える
- 説明内容
- 肥沃で湿り気のある土壌を好みます。二年目の春に花が咲き、種が出来ると枯れてしまいます。種まきは春か秋に行います。スープ、シチューなどの浮き実、ステーキ、サラダなどの彩り、ハーブバターなどに利用できます。
イチゴ

- 花名
- イチゴ
- 花名(カナ)
- イチゴ
- 花言葉
- 愛情と尊重
- 科/属
- バラ科オランダイチゴ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 南アメリカ原産
- 花期
- 春~初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり。
- 肥料
- 元肥は植える2週間前、追肥は12月と2月下旬の2回に分けて行なう
- 説明内容
- 花色は白ですが、赤や桃色の観賞用もあります。緑の葉とかわいらしい白い花、赤く色づいた実は、鑑賞用としても十分楽しめます。風通しのよい場所に植えましょう。ランナーで子株を増やします。
イチジク

- 花名
- イチジク
- 花名(カナ)
- イチジク
- 花言葉
- 実りある恋、平安
- 科/属
- クワ科イチジク属
- 分類
- 落葉半高木
- 分布
- アラビア半島原産
- 花期
- 夏、秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に置肥を与える
- 説明内容
- 日当たりと水はけ良く管理します。夏果種、秋果種、夏秋兼用種があります。植え替えは冬、剪定も同時期に行います。1日に1個ずつ熟すので、一熟と言われています。
イチハツ

- 花名
- イチハツ
- 花名(カナ)
- イチハツ
- 花言葉
- つきあい上手
- 科/属
- アヤメ科アヤメ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 中国原産
- 花期
- 4月~5月
- 置き場所
- 日当たり~半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 普通のお庭で育てられます。アヤメ、ハナショウブ、カキツバタなどの仲間で、花色は紫や白花、見分けかたは、イチハツには白いとさかのような突起が入ります。
イチリンソウ

- 花名
- イチリンソウ
- 花名(カナ)
- イチリンソウ
- 花言葉
- 追憶
- 科/属
- キンポウゲ科イチリンソウ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 4月~6月
- 置き場所
- 日当たり、落葉樹などの下
- 水やり
- 乾いてきたらたっぷり。
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 日本特産で山地や丘陵の林の縁、竹やぶ、傾斜地などに自生します。1本の茎に花を1個つけるのでこの名があります。春の野草の象徴的な存在。ちょっと郊外に出れば結構目につきます。
イトキンポウゲ

- 花名
- イトキンポウゲ
- 花名(カナ)
- イトキンポウゲ
- 花言葉
- -
- 科/属
- キンポウゲ科キンポウゲ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- ヨーロッパ、アジア、アメリカの亜熱帯原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- 乾いてきたらたっぷり。
- 肥料
- 生育中に液肥をときどき与える
- 説明内容
- 湖畔などの湿地に生える植物です。レッドデータブックに載っている希少品種。ひとつの茎に可愛い花がひとつ咲きます。花のサイズは1cmととても小さいです。葉や茎が糸のように細いことから名前がつきました。
イトバハルシャギク

- 花名
- イトバハルシャギク
- 花名(カナ)
- イトバハルシャギク
- 花言葉
- 楽しい思い出
- 科/属
- キク科コレオプシス属
- 分類
- 非耐寒性多年草
- 分布
- 北米原産
- 花期
- 7~9月
- 置き場所
- 日当り
- 水やり
- -
- 肥料
- 春、秋に、少量の固形肥料を置き肥
- 説明内容
- コスモスに似た花で、葉は細かく、黄色または桃色の花が咲きます。性質はとても強健で、やや乾燥を好みます。お水のやりすぎに注意しましょう。
イトラッキョウ

- 花名
- イトラッキョウ
- 花名(カナ)
- イトラッキョウ
- 花言葉
- -
- 科/属
- ユリ科ネギ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- 乾いたら与える。
- 肥料
- 生育中に液肥をときどき与える
- 説明内容
- 小型で石鉢植えに良く合います。日向で育てます。春に植え替えをします。砂質の培養土を使うと良いでしょう。
イヌナズナ

- 花名
- イヌナズナ
- 花名(カナ)
- イヌナズナ
- 花言葉
- -
- 科/属
- アブラナ科イヌナズナ属
- 分類
- 一年草
- 分布
- 北半球原産
- 花期
- 3~6月
- 置き場所
- 日当り
- 水やり
- -
- 肥料
- 植えつけ時にマグァンプKなど
- 説明内容
- 畑や道路端などに生える一年草で、ナズナに似ていますが食べられないことから「イヌナズナ」の名がつきました。ナズナとは違って黄色いお花が咲きます。
イネナエ(稲苗)

- 花名
- 稲苗
- 花名(カナ)
- イナナエ
- 花言葉
- -
- 科/属
- イネ科イネ属
- 分類
- 一年草
- 分布
- アジア原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 1平方メートルあたり40~50gの化成肥料(8:8:8)(有機肥料は腐りやすいので避ける)
- 説明内容
- コシヒカリ、日本晴れ、などの品種が入荷します。育てやすいのは日本晴れ。用土は荒木田土に赤玉小粒を半々ぐらい。ポリバケツや一斗缶など水を溜められるもので栽培可能。地温が13度くらいのころに田植えをします。2~3本ぐらいをまとめて2~3cmの深さに植えます。(株が分けつして増えるので一株2~3本とします。多すぎると蒸れてダメになることがあります。)株と株の間は25cmくらい、列の幅は30cmぐらい。バケツなどで栽培する時は、水温が暑くならないよう気をつけます。
イベリス

- 花名
- イベリス
- 花名(カナ)
- イベリス
- 花言葉
- 初恋の思い出・心を引きつける
- 科/属
- アブラナ科イベリス属
- 分類
- 半耐寒性一年草又は多年草
- 分布
- ギリシャ~西南アジア原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春に緩効性の置肥を与える。窒素分が多すぎると花つきが悪くなる
- 説明内容
- 水はけ良く管理します。寄せ植えなどに利用しやすい可憐な花です。比較的耐寒性があるので簡単な霜よけ程度で越冬できます。移植を嫌うので、根鉢を崩さないようにしましょう。一年種と多年種があります。