タ行
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
タイツリソウ(ケマンソウ)

- 花名
- タイツリソウ(ケマンソウ)
- 花名(カナ)
- タイツリソウ
- 花言葉
- 恋心、従順
- 科/属
- ケシ科コマクサ属
- 分類
- 耐寒性宿根草
- 分布
- 中国、朝鮮半島原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 有機性固形肥料を株の周囲に施肥。
- 説明内容
- ハート型の可愛い花がたくさん咲きます。耐寒性はあるが、耐暑性が弱いので、夏は日陰に置きましょう。和名は華鬘草(ケマンソウ)。
タイム(ゴールデンレモン)

- 花名
- タイム(ゴールデンレモン)
- 花名(カナ)
- タイム
- 花言葉
- 勇気、行動
- 科/属
- シソ科イブキジャコウソウ属
- 分類
- 常緑低木
- 分布
- 地中海沿岸原
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 成長期に薄い液肥を二週間に一度くらい。多肥は禁物。
- 説明内容
- レモンの香りがするハーブでコモンタイムとはまた違った楽しみがあります。ゴールデン・タイムはレモンタイムに黄色の斑が入った品種です。
タイム(シルバー)

- 花名
- タイム(シルバー)
- 花名(カナ)
- タイム
- 花言葉
- 勇気、行動
- 科/属
- シソ科イブキジャコウソウ属
- 分類
- 常緑低木
- 分布
- 地中海沿岸原
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 成長期に薄い液肥を二週間に一度くらい。多肥は禁物。
- 説明内容
- シルバータイムは銀葉が美しい立性の品種です。肉料理、魚料理など料理には欠かせないハーブの代表格。高温多湿を嫌います。夏は涼しく。ロックガーデン向きです。
タイム(フォクスリー)

- 花名
- タイム(フォクスリー)
- 花名(カナ)
- タイム
- 花言葉
- 勇気、行動
- 科/属
- シソ科イブキジャコウソウ属
- 分類
- 常緑低木
- 分布
- 地中海沿岸原
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 成長期に薄い液肥を二週間に一度くらい。多肥は禁物。
- 説明内容
- ディープピンクの穂状の花が夏中咲きます。匍匐性。タイムの中では大きくなり、斑の入ったクリーム&ダークグリーンの葉が特徴です。
タイム(コモンタイム)

- 花名
- タイム
- 花名(カナ)
- タイム
- 花言葉
- 勇気、行動
- 科/属
- シソ科イブキジャコウソウ属
- 分類
- 常緑低木
- 分布
- 地中海沿岸原
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 成長期に薄い液肥を二週間に一度くらい。多肥は禁物。
- 説明内容
- すがすがしい香りで料理には欠かせないハーブの代表格。ブーケガルニの主材料です。防腐、消臭、殺菌効果があります。高温乾燥には強いですが日本の梅雨がやや苦手。過湿にならないようにしましょう。 一般的にタイムというと、「コモンタイム」のことをさします。
タイリントキソウ(大輪トキソウ)(プレイオネ)

- 花名
- タイリントキソウ(大輪トキソウ)(プレイオネ)
- 花名(カナ)
- タイリントキソウ
- 花言葉
- 知恵
- 科/属
- ラン科プレイオネ属
- 分類
- 半耐寒性多年草
- 分布
- 台湾原産
- 花期
- -
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 花後と秋に固形の有機肥料。
- 説明内容
- 花後に葉が出てきます。冬は葉が枯れてバルブだけの状態で越冬します。根腐されしないよう、バルブが半分くらい出る浅植えにします。用土は山野草の培養土かミズゴケ。花後に親バルブの脇から小株が吹き、翌年開花するバルブになります。株分けは3月ごろです。
タカネナデシコ(高嶺撫子)

- 花名
- タカネナデシコ(高嶺撫子)
- 花名(カナ)
- タカネナデシコ
- 花言葉
- 純愛、貞淑
- 科/属
- ナデシコ科ナデシコ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- アジア、ヨーロッパ、アメリカ原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥。
- 説明内容
- 高山地帯の岩場などに自生する多年草。夏の高温多湿は嫌います。できるだけ涼しいところで管理。
タカノツメ(鷹の爪)(トウガラシ)

- 花名
- タカノツメ(鷹の爪)(トウガラシ)
- 花名(カナ)
- タカノツメ
- 花言葉
- 旧友
- 科/属
- ナス科トウガラシ属
- 分類
- 一年草
- 分布
- ブラジル原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に化成肥料。
- 説明内容
- 日本産のトウガラシの中で最も辛いといわれるのが、おなじみのタカノツメ。上向きに実がなります。植え付けは5月ごろで、とくに受粉するひつようもなく次々と花が咲いて実がなります。秋遅くまで繰り返し収穫できます。収穫後は株ごと掘り起こして、葉を甘辛く煮付け、葉トウガラシとしていただくのもおススメ!
タカノハススキ(鷹の羽薄)

- 花名
- タカノハススキ(鷹の羽薄)
- 花名(カナ)
- タカノハススキ
- 花言葉
- 用心深い人、堅固、活力
- 科/属
- イネ科ススキ属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 日本、東アジア原産
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料。
- 説明内容
- 秋の七草のひとつで、日本の秋といえばススキは欠かせない秋の風物詩です。その中でも花材として出回っているのがこのタカハノススキです。葉に白い斑が特徴です。
タケ(竹)

- 花名
- タケ(竹)
- 花名(カナ)
- タケルイ
- 花言葉
- 節度、節操のある
- 科/属
- タケ科マダケ属
- 分類
- 多年生常緑竹
- 分布
- 世界各地原産
- 花期
- 花の咲く周期は60年ごとや150年ごとなどといわれており、はっきりとはわかっていません。花後の株は枯れるようです。
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- キンメイチク、クロチクなどいろんな品種があります。すっと伸びた秀麗な姿は和風の庭園にぴったりです。水切れで一気に枯れあがってしまうこともありますので、夏は特に水切れしないよう注意しましょう。
タチアオイ(立葵)(ホリホック)

- 花名
- タチアオイ(立葵)(ホリホック)
- 花名(カナ)
- タチアオイ
- 花言葉
- 快癒
- 科/属
- アオイ科タチアオイ属
- 分類
- 多年草または一年草(耐寒性)
- 分布
- 小アジア、トルコ原産
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- やせ地以外あまり不要。植え付け時に元肥を施す。
- 説明内容
- 花壇に植えた場合には高さ1~2mにもなります。花は八重、一重あり。花色は赤、白、桃、紫紅淡黄など多彩。大型の植物なので普通は庭植えで楽しみです。タチアオイの花は下段から咲き始めて咲き終る頃には梅雨が明けると言われています。
タッカ(ブラックキャット)

- 花名
- タッカ(ブラックキャット)
- 花名(カナ)
- タッカ
- 花言葉
- -
- 科/属
- タシロイモ科タッカ属
- 分類
- 非耐寒性球根植物
- 分布
- 東南アジア原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 初夏~秋に施肥
- 説明内容
- 黒い特異な花が珍しい多年草。高温多湿を好み、強光を嫌う。室内の場合は空気の乾燥に注意します。イモ状根を持ち、15度以上あれば越冬しますが、葉が枯れても室内で乾燥気味に管理して、イモを腐らせなければ越冬します。