オザキオリジナル:エコバック850円(税込)
好評につき再告知♪
日ごろの感謝をこめまして、一足先に福袋ならぬ「福箱」を販売いたします。
お2階雑貨コーナーより、薔薇をモチーフにした雑貨を詰め込んだ「薔薇福箱」を限定販売!
高くてなかなか手が出せなかった薔薇のプリザーブドフラワー、ハーバリウムなど、バラをモチーフにした雑貨を詰め込んだ限定の宝箱です。
なんと25,000円相当の中身が詰まった福箱
限定:7個 5,000円(税込み) [ SOLDOUT ] ありがとうございました!
なんと60,000円相当の中身が詰まった福箱
限定:1個 8,000円(税込み) [ SOLDOUT ] ありがとうございました!(12月22日更新)
※こちらは【返品不可商品】となります。
お2階、特設コーナーにて販売。
なくなり次第終了です。
今回限りの大放出 特別限定価格となっております。
ちょっと箱が大きいので、お持ち帰りがタイヘンかも!?ですが、是非ぜひ、ゲットしてくださいませ。
この機会をお見逃しなく! ご来店お待ちしております。
ウスネオイデス・400本投下。これだけ入ってくると安心だ。この本も、発売後すぐamazonで売上一位ののち、即一刷目は完売。オザキでは、2月中下旬よりやっと並び始めました。流行の塊根植物を中心に、自生地の情報と結びつけての栽培管理を載せた本。今まで、栽培管理までを、載せている本はなかなかなかったので待望、という表現がお似合いだ。表紙の雰囲気と中味の重厚さのギャップがなかなか面白い。
冒頭に、ティランジアが来たので、春だし、、関連栽培グッズを少し紹介。キリフキ。。。オザキでも、園芸用品で販売している、仕様のしっかりしたものから、インテリア性の高いオシャレなものまで、幅広くあつかっている。
キリフキは、水滴の大きさが命。
店頭ではなかなか、水をいれて体験する機会はないけれど。
この間、発売開始した、このアイテムがめっちゃイイ。
本当の「霧」吹き、のように、細かな霧をだす。着生植物やってる人は思わず欲しくなるアイテムになる。実際良く売れているらしい。
クリスマスローズファンの方、待ちに待った東京・池袋サンシャインで開催の第17回クリスマスローズの世界展。2019年2月15日(金)10時~ 三日間 開催されました。オザキスタッフ今年も、西武線つながり(笑)で応援=前日レポートの様子を少しお伝えします。行った方も行けなかった方も、ぜひご覧ください。毎年、だいたい同じ会場で開催、でも導線が違って、来場者を迎える雰囲気もずいぶん変わります。入口付近では緊迫した空気の中、何かを制作中。
会場内の展示最初は、協会員写真展示と。
クリスマスローズ協会の出品展示株。自分も協会に入っていますが、つくづくこの時季にピッタリ花を咲かせている皆さんに脱帽です。自宅はやあっと、ツボミが頭を上げてきた頃でした。
毎年、圧巻、眼福の有島先生の超大株! この展示に参加目指したい方は、日本クリスマスローズ協会へ入会を~。この展示会の入場も会員証で無料になったりします。http://www.hellebores.gr.jp/
こ・・これは・・・・。野田氏の所蔵。
新花コンテスト審査は、前日の今日。関係者以外を寄せ付けない厳正な空気の中決定されます。生産者、アマチュア、問わず、クリスマスローズの育種に取り組む方々が出品します。
出品株をいつくか見てみましょう。鮮やかな赤みを出しているレッドゴールド。アンタレス(加藤農園)。
和の趣をもつ小ぶりで形の整った花がたくさん咲く。プチドールの進化系 こはる(横山園芸)。
原種の趣とホワイトゴールドの明るさを併せ持つなんとも不思議な色合いの株。うぐいす(加藤農園)。
最優秀賞、日本クリスマスローズ協会・会長賞、そして、これがダメ押し!来場者人気投票第1位のトリプル受賞した株はこちら。。”レッドエンジェル”(加藤農園)。整形弁で赤と白の対比が特徴。
ここからは、ナーセリーのブース。新進気鋭のナーセリー 加藤農園 加藤啓文氏。上の写真、今回の新花コンテスト最優秀賞株を輩出したわけですが、愛好家の方々とタッグを組んでつきつめる育種の姿勢は目をみはるものがあります。この笑顔、、実は、最優秀賞が審査中からの決定した直後なんです!
野田園芸 野田卯一郎氏。生産のメインは現在、息子さんにほぼ引き継がれているそうですが、今も、育種は続けているそうです。クリスマスローズの普及に多大な尽力をしている方です。
広瀬園芸 広瀬利彦氏。数年前から、異常に目を惹いてならない広瀬株。その豪華さに圧倒されてください。もともとはサラリーマン、から、クリスマスローズの育種の道に入り20年。背丈をおさえ、葉がなくても豪華に見える株姿をつきつめています。
ほんの一株、左奥株について。例えば。。。一花茎から、こ、、こんなに、、、花が咲いています!(絶句)これは、本当にイレギュラーな姿と思ってください。
そして、近年驚愕の”クレオパトラ”。
横山園芸 横山直樹氏。ご自分のブーズをさわらず、ナーセリースタッフの皆で広瀬ブースに遊びに来ています。横山氏もうなる豪華さ!
ウィンター
カラーリーフのクリスマスローズで前年度よりブレイク中の松村みよ子さん。
昨年6月、はじめてハウスをのぞかせていただいたことを思い出します。短い時間でしたが、美しくさまざまな緑色の絨毯が広がる光景と、自分の信念を固め、真摯にまっすぐ色の微妙な変化を見逃さない日々をすごす松村さんがとても印象的でした。
ファンも多い松浦園芸 松浦克郎氏。一年ぶりのご挨拶からすぐにクリスマスローズ談義に突入!富山県からきたこの株たち全ては、最後にオークションにかかるそうですが、、、、左手前の二株、、、ガーデンハイブリッドでバッキバキの斑入葉なんですけどーーーー!? はじめて見ました(汗)また、後列左手にいる トルカータス スモーキーブルーのダブルの灰青色もかなり△○×△○×△○×△○×ーーーーー! 欲しいーーーー!
松浦さんの手元には何十年ものの株がいるとか、、、そこでふと、、疑問。株の寿命について少しお聞きしました。年々経過とともに、株の中心が空き、周りから葉が出ている感じになってきます。秋の植え替えの際に、真ん中から株分けを行い、株の更新をはかっるといいですね、、とのこと。
今日は、いらっしゃいませんでしたが、吉田園芸 吉田順一氏。2017年1月趣味の園芸テキスト表紙を飾り、一般のファンを驚愕させたピエラ。のセミダブルが新花コンテストブースにいました。
初日は東京に来ると聞いています。昨年6月、岩手県盛岡のハウスでお会いしたのをこれまた思い出します^^。生産者さん、皆さん、おだやかで、おおらか、ぜひ、お話する機会をみつけてください。
多弁セミダブルイエロー。
最後にパステリッシュトレイン(大和園)~。うまく撮れません~(苦笑)。
ナーセリーコーナーをすぎるといよいよ物販コーナー。右手にまず、英国シクラメン協会日本支部の原種シクラメン販売コーナー。この会場に約1500株集合!ここに来るたくさんのお客様の手元に各2~3株もらわれていったらステキだな~。
大株の展示とともに、協会員の方のすばらしい写真展示もあります。
今、この時季に見ることのできない内容を中心に展示するというコンセプトだそうです。英国シクラメン協会も入会すると、冊子やら何やら、、、大人の楽しみが増えます、、、。参考→http://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html
冬咲きコームの愛らしい丸葉と丸花。しかも花色けっこういろいろ、超ダークもいます。これが冬の枯れた光景に本当にきれいに映えます。
左手に、ゴールド株がズラズラっと!野田園芸ブース。
花郷園。
横山園芸。クリスマスローズはもちろんたくさんありますが、この時期ならでは、だいたいシーズン初登場がこの会場の気がします。オザキでもおなじみのアネモネ・パブニナ。
なにやら、見慣れぬ植物がゾロゾロ。いつもの習慣でメモちゃいました(苦笑)ペラルゴ・ロバツム///ペラルゴ・バークリー///ペラルゴ・トリアンドルム///ペラルゴ・テトラゴナム///ペラルゴ・エキナツム///ペラルゴ・エロンガツム///ペラルゴ・アッペンディキュラツム///フェラリア///キアネラ・オーキディフォルミス///他。
右奥からは、一般小売店さんが続いていきます。最優秀賞に輝いた株をしっかり販売されているこちらのお店のバイヤーさん、とっても嬉しそうです!
出口付近には、ジャイアントフラワーを専門で制作するエイチエムさんによるフォトスポット。
期間中は、イベントがたくさん。皆さん予定している方は事前に再チェックです。
入口はまだまだ何やらしています。この後ろ姿は花郷園 野口貴子さんですねー。
そして冒頭に制作風景がチラッとでていた入口付近は、ほぼ完成。右の方、フラワーデザイナー曽我部 翔氏。3月15日には、品川プリンスホテルにて、知る人ぞ知る、花いけバトル―ロイヤル―にも出場・その腕をおしげもなく披露予定。クリスマスローズモチーフにインスピレーションであっという間に完成。
来場の皆さんには、こんな風に写真を撮ってください、だそうです、、、横山さん、、、お花を提供したそうです(笑)
タスタート前日の様子からの展覧会の様子でした。今年も、初日たくさんの人の行列ができ、例年のようにたくさんの花好き、クリスマスローズ好きの方が集まったそうです。
第17回 クリスマスローズの世界展(2019年終了)他詳細は文字をクリックで公式ページへ。
遠方の方はこちらもどうぞ。オザキ楽天WEB通販、加藤農園、野田園芸、広瀬園芸、大木ナーセリー、若泉ファーム、花郷園、ウィンターシンフォニー、吉田園芸、、、入れ替わり、いろんなクリスマスローズが並んでいます。噂のピエラは花が開いたら出します。来週中があやしい。。。
15日は 東京ドームシティ「世界らん展」も初日をむかえます。こちらも、明日以降、少しずつUP予定です。行ける方は、とにかく両方へ行ってください。実物の迫力に勝るものはありません。遠方の方はお楽しみに。
激しいマテリアルのドライ2Fに投下。ひとつひとつが迫力。Artischocke "gigante"。Hookerana "extra"。
Coulteri "hell"。
Coconuts 。
ひとつがけっこうな巨大。いいモチーフに。
え。平常時の入荷でこの量。。。な位 インテリアグリーン入荷。優に100鉢越え。その勢いでか 食虫植物コーナーも突如登場。
毎年のお願いですが。コイツにパクパクさせるのは禁止です。
サラセニア。大型でかっこいい。写真撮り忘れたけど、ネペンテスも小ぶりがたくさん入った。
何故か人気のミミカキグサ。
その周辺には、夏を前に、アウトドアリビングが出てきた。この中は5/26satあわせかな?
入荷したての大型観葉植物に囲まれて、ココだけで気持ちいい。
ああ。コレ。やっと入荷したね。かっこいいアイアンのタンク。
ワンポイントでアレンジされているのはイミテーションの植物たち。トロピカルな演出がおしゃれ。
超かっこいいチェストも表舞台に。
素敵ファニチャーと大型観葉でお待ちしています。2階あがってすぐ。フェニックス(右)は、冬屋外はダメだよ。
・雑貨メーカー大放出。50%OFF中心に中には、それ以上の割引のものがあるそうです。◆在庫限り・会員割引対象外・返品交換追加はお受けできない商品です。2階の中央レジにてお会計ください。多肉請上が似合いそうなデザインポット。
予告更新 ◆ 10.1.sun.⇒⇒問い合わせ 本当にたくさんいただきました。感謝。1 階 多肉HOUSEにいた定番ミニ多肉。2か月間以上行方不明の彼らがやっと・・戻ってきた。2F 旧園芸資材ゾーン奥のNew Spot。窓辺の Silver deck上に贅沢にミニ多肉が 30ケース・1000苗以上が一時的に一堂に集まり ひなたぼっこ予定。←予定変更!2階あがってすぐの場所で皆さんを出迎える。
⇒10.1.sun. ここ1か月閉鎖して創りこんでいたドライ&フェイク&オリTなどが集まる「Parallel vision 4rooms」もついに解禁。未知のもの・・・多数。
ドライには品種名が記載のものまである。超わけわからない。
各枚数少量にて在庫保障なしの植物モチーフ・オザキ×デザイナーコラボTシャツetc・・・解禁。
オンリーワンTシャツ。
ティランジア・ウスネオイデス200本。も 本当に久々の入荷。
バオバブ・アンダーソニア。
レア多肉10ケースも久々。
パキポディウム サウンデルシー。
店頭にて陳列していた大型サイズのアンティーク棚を処分します。定価 98,000円(税込)⇒ 18,000円(税込)ショップ経営の方などにおすすめいたします。
※配送の場合は地上1Fの玄関先まで。料金は通常配送料の2倍かかります。環境によりお受けできない場合もございます。重量的に男性大人最低3人以上は持ち上げに必要。詳しくは、2Fサービスカウンターにお尋ねください。