1F球根|2019年秋植え球根|季節到来(2)
大体の種類が揃ってきました。
今年はここ数日が最も種類の多い時期かもしれません。
今植えないと春後悔します。
▼ 今年の春の特集記事リンク ▼
秋植え球根の季節が到来しました。
OZAKI では今年も大量の球根が売り場に並ぶ予定です。
本格的な入荷は9月中旬~下旬以降になりますが、サフラン、コルチカムなどを筆頭に徐々にチューリップなども入荷し始めました。
来店できない遠方の方は、9月中旬より楽天市場「ozaki flowerpark styleE」でも買えますので是非。
![]() | ![]() | ![]() |
9月初日。今朝練馬周辺の空気はカラっと秋の香り。秋の彼岸ももう真近。売場もしっかり秋の様相。草花ブログ。少しご無沙汰していました。してないと、店頭のお客様よりご心配の声をいただきます。本当に嬉しく思います。マム系。菊。なわけですが、近年は言わゆる「菊」のイメージはかなり薄れ、華やかなマムとしての扱いが多くなってきました。 実際見てください。このかわいらしさと、端正な花姿。
どの花も魅力的なのですが、この美しさにはちょっと文句のつけようがない感じです。売場には紹介しきれないほどのマムが入荷中。この時季ならではの売場の様子をぜひ楽しんでください。
ちょっと目がいきました。日本原産のクレマチス、仙人草[センニンソウ]の開花鉢仕立が入荷しています。ツルを伸ばし晩夏~初秋に2~3cmほどの白い花をきらきらとこんもり咲かせます。センニンソウはど~んな花たちとの競演もばっちり、ツル性の植物が得意な方はぜひ取り入れてほしい植物です。
デュランタ。年間とおして問い合わせがきます。デュランタ・宝塚。暑さ寒さに少々弱いですが、冬は、葉が落ちても株が生きていれば、また春に芽吹いてきます。涼しげなカラーと花姿が魅力です。
デュランタ・ホワイトラブ。
デュランタ・スカイラブ。
あれ・・・。食べ物系が紛れ込んでいます。^^。でもこの鮮やかさはスペシャル。買ってそのまま食用として栽培OK。寄せ植えでも綺麗ですよ。スイスチャード。
生花でも大人気のオオベンケイソウ、花が咲きそう。このツボミがおしゃれすぎ。育てるのも簡単。おすすめです。
お庭がなんだかパッとしない。と言う方におすすめです。硬質リーフのライムイエロー、これは、間違いなくアクセントに活躍してくれます。ただ、元気すぎそうなので、1㎡程度の狭い植栽地は避けた方がいいですね~。カレックス・オシメンシス。
ガーデニングシーズンは、ヒガンバナの開花をみかけた時が「秋シーズン」のスタートです♪
(9/9掲載記事より何度でも紹介します♪⇒)そして。突然ですが下の写真を見てください!”ムスカリ”なわけですが、このカラー。見たことありますか? 昨年秋、オザキでは高価格のためあつかわなかったのですが、スタッフで どうしてもどうしても気になる!!と売っているところを必死に探して他で買って(笑)春咲いた姿です。グラデーション同士のムスカリを一緒に植えたところ本当に本当に超キュート!きゅんっきゅんっ❤大興奮するかわいさの花が咲きあいました。
これはもう価格の問題ではない!(いえ。大事なんですけど。汗)こんなかわいい花をオザキで売っていないのは絶対におかしい!と畏れ多くも球根担当に直訴!無事今年は店頭に並ぶことになりました。(楽天内でも販売します=下写真をクリックでピンクグラデの方に飛びます)★ネット通販ページ⇒ ”ムスカリ・グルデライト(ピンク×白のグラデ)”マットなグリーングレーホワイト~鮮やかなマゼンダピンク。& ⇒”ムスカリ・マウントレディ(ブルー×白のグラデ)”二色咲きとも見えるツートーンカラーのあいらしさ。
秋植球根8月末から来年咲く花の球根・秋植え球根が続々入荷しています。球根たちも、ヒガンバナが咲いた以降に植えましょう。 入荷予定リスト掲載しました。稀少種、ムスカリ・グルデライト(上写真)もしっかり今年は店頭にならびます。お楽しみに。店頭入荷予定リストはこちら。ここに掲載の中からNET通販掲載されたものは随時リンクをかけていきますのでお待ちください。また、楽天内のみでの販売球根もあります。
こんな絵を見るともう春が待ちどおしい・・。
1階ガーデニングゾーン[※画像転載禁止] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦ にほんブログ村
おかげ様で販売終了いたしました。NET通販用に特別に仕入れたスペシャルSETのご紹介。自分で育てる・収穫する・料理する。贅沢に全ての行程を楽しもう! 思わずチャレンジしたくなる"ビストロガーデン"シリーズ発売。例えばイタリア風のSET。 1㎡(1m×1m)で 3種類の野菜を育てるというコンセプト。たねじゃがいも(長崎産 デジマ)×6球。イタリアンパセリ(有機種子・イタリア産)のたね 約200粒。タイム(有機種子・ドイツ産)のたね 約200粒。+収穫した野菜で作るレシピ「じゃがいもとハーブのイタリア風うす焼ぴっざ」。
栽培方法もラベル裏にしっかり記載されています。
たねたちはかわいい手さげパッケージ入り。
2016年秋はお陰様で販売終了いたしました。
ドイツ風も同時販売。 1㎡(1m×1m)で 3種類の野菜を育てる。たねじゃがいも(長崎産 デジマ)×3球。ホーム玉ねぎ(鹿児島県産)10球。ディル(有機種子・イタリア産)のたね 約100粒。+収穫した野菜で作るレシピ「じゃがいもとたまねぎとハーブのドイツ風ハニーマスタードサラダ」。
限定数での入荷です。オザキ店頭でお買物希望の方は、事前にお申し出の上ご来店いただけましたら特別にご用意いたします。★メールはこちら★ ★電話03-3929-0544(担当:百瀬・秋田)★ NET通販利用の方は下のバナーをクリック。
秋の彼岸の頃に咲くヒガンバナ[彼岸花]。年々猛暑にさいなまれ四季を感じる季節感も薄れ気味の中、園芸の世界では、ヒガンバナ[彼岸花]の開花=秋のガーデニングシーズンスタートの合図とよく言われます。昔は、ヒガンバナ[彼岸花]は、お墓に咲く花のイメージが強く、こどもなどには「ちょっとこわい花」というイメージもあり・・扱うお店も少なくなって・・・。でもそれは、もう一昔前のこと。昨年秋、フェイスブック担当が、ヒガンバナの群生地撮影してきてくれ、そのあまりの景色に息をのみました。そうです。美しいものは美しい。オザキでは、流行すたりなく植物を扱うがモットー。昨年ヒガンバナ[彼岸花]球根系、もちろんしっかり、扱って1,500球完売しています。 そして!今年は、品切れはしないのでは!? 2500球入荷準備完了。 これから9月にかけて植え時です。
水はけ・保水性・日当たりよい場所が大好き。数年は植えっぱなしでもよいことから、15-30cm間隔で球根1個分の深さに植えてください。狭い場所でも秋、花の少ない時期に、お庭が赤に染まる。素敵すぎる景色です。赤以外にも、ホワイト、イエロー、ムラサキ種などあります。複色でも単色でも、貴方の身近な空間そのカラーで染めてご近所に静かに自慢しちゃいましょう。
球根には毒性があるので、収穫作物のある畑に植えるなど、間違えて口にしないよう注意ください。
1階ガーデニングゾーン[※画像転載禁止] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦ にほんブログ村
夏の球根。他ではなかなか出会えません。超特大球、土に植えなくても水をあげなくても花が咲く!?コルチカム球根。店頭に並びましたが、通る人みな感嘆の声。おもしろくて皆さんどんどん買っています!現在2Fあがってすぐのところで販売中!(NET通販でも販売中)
下の写真は八重咲き品種が植わっています。販売球根は一重ですがこんな感じで芝生から出ているのもいいです。
写真内の日に撮影していますので在庫にご注意ください。 扱うお店はまだまだ少ない。人気の有機種子。 スプラウト(ブロッコリー///アルファルファ///マスタード///マングビーン///緑豆)ガーデンクレス///ルッコラ///バジル///ヘルシーミックス///ラディッシュ。ハーブ(コリアンダー///スイートバジル///赤バジル///シナモンバジル///タラゴン)。ベビーリーフサラダミックス///ロケット(ルッコラ)///ワイルドロケット(セルバチコ)///バターナッツ///赤キャベツ///シャロット///サボイキャベツ(マナー///早生)///チコリ(ライトグリーンボール///ウラナス///リッチレッドボール///レオナルド)///コールラビ(アルスター///ノリコ)。
↓スプラウト栽培が手軽に。かわいくできるキット。人気です。 タネ売場、発芽資材ともに2F。
ざっと店頭で品種のひろい出し。
【サカタのタネ】小松菜(お徳用///浜美2号///黒みずき///きよすみ)つけ菜(正月菜///たべたい菜///はまみなとべかな///つまみ菜///丸葉山東菜///ビタミン菜///葉からし菜///味美菜)アーティチョーク///ふだん草///スイスチャード///おかひじき///セロリ///水菜(千筋キョウナ///サラダ水菜)///白ゴマ///黒ゴマ///つるな///つるむらさき///白茎みつば///パセリ(瀬戸パラマウント)///スープセロリ///しそ(赤ちりめん///青ちりめん///大葉)モロヘイヤ///エゴマ///春菊(中葉///大葉///サラダ春菊きくまろ)///チンゲンサイ(徳用)///ミニチンゲンサイ(シャオパオ///青帝///涼武)///エンツァイ///パクチー(コリアンダー)///チマサンチュ(赤葉)///サラダ菜///サニーレタス///コスレタス///リバーグリーン///エンダイブ///フリンジグリーン///リーフレタス(グリーン///レッド)///中国からし菜///パクチョイ///タアツァイ///タマツマメ///ほうれん草(ブライトン///パルク///リード///ノーベル)///ベビーサラダミックス///ガーデンレタス///トマト大玉(おどりこ///瑞栄///ルネッサンス///麗夏)///トマト中玉(シンディスイート(赤///オレンジ))///ミニトマト(ミニキャロル///キャロルロゼ///オレンジキャロル///イエローキャロル///アイコ///イエローアイコ///レジナ///シュガーランプ)///なす(黒福///中長///ごちそう///マー坊///米なすドカンチョ///飛天長)///ピーマン(デカチャンプ///翠玉二号)///パプリカ(セニョリータ(オレンジ///レッド))///カボチャ(メルヘン///みやこ///くりほまれ///くりひろ///栗坊///雪化粧///赤ずきん///プッチーニ///コリンキー///そうめんかぼちゃ///マッチャン)///ズッキーニ(グリーン///ブラック)///プリンスメロン///スイカ(金山///黒玉タヒチ)///ヘチマ///ゴーヤ///ひょうたん(千成///大///特大)///オクラ(グリーンスター///ピークファイブ///みどり丸ノ助)///きゅうり(よしなり///さつきみどり///うどんこに強い///ずーっととれる///ミニきゅうりリル///フリーダム///四葉きゅうり///味さんご///黒さんご///夏さんご///スタートダッシュ節成///ときわ地這///霜しらず)///とうもろこし(ゴールドラッシュ///ハニーバンダム///ゆめのコーン///ピーターコーン///ポップコーン///イエローポップ)///枝豆(茶豆(夏の声///夏の調べ///夏の夕)///緑豆(おつな姫///夕涼み///ふさみどり///味源///天ケ峰///奥原早生///)///黒豆(夏の装い))///つるありいんげん(王湖///ケンタッキーワンダー///ミニドカ)///つるなしいんげん(セリーナ///サクサク王子)///つるありジャンビーノ///つるなしジャンビーノ///しかくまめ///ササゲ(けごんの滝)///落花生///ネギ(夏扇///春扇///緑秀///九条葉ねぎ///九条太ねぎ///雷帝下仁田///永吉冬一本太ねぎ///石倉一本太ねぎ///越谷黒一本太ねぎ)///
アスパラガス(メリーワシントン///ウエルカム)///ニラ(大葉)///花にらテンダーポール///にんじん(ベビーキャロット///パープルヘイズ///ベーター312///ベーターリッチ///錦洋5寸2号///時なし五寸///金港四寸///金港三寸)///二十日大根(紅白///さくらんぼ///レッドチャイム///カラフルファイブ)///かぶ(あやめ雪///たかね///みふね///四季まき///金町)///中かぶ(玉波///本紅丸かぶ)///大根(献夏青首///短大根つくし春///ミニ大根///天宝///天春///時なし///葉大根)///ごぼう(サラダダイエット///滝の川)
↓こんな便利なタネ袋も。
【カネコ種苗】あしたば///えだ豆湯あがり娘///四川きゅうり///中玉トマト///【フクカエン】おかのり///刀豆///ハーブ(ルッコラ///バジル///カモミール///クレソン///チャービル///チャイブ///ペパーミント///ボリジ///ラベンダー///フェンネル///ディル///レモンバーム///ローズマリー///イタリアンパセリ///セージ///タイム)///芝生(みどりの芝生///シェイカーバック)///シシトウ(翠臣)///ハラペーニョ///とぷがらし(伏見甘長)///ジャンボ福耳///鷹の爪///激辛羅帝
4~6月の在庫はすごい速度で動きます。目的来店の場合は在庫確認を事前に電話でお願いします。下のボタンを日々ポチポチいただくと超!はげみになります
う~ん!おいしそう!! じゃがいものタネ。種ジャガイモ。じつは食べてもGOOD。ジャガイモを育てたい人へのコツ。担当はそろそろ自宅で植えるよう。1~4月が植え時、でも少しでも早く植えると収穫時少しでも大きく育つ!と担当より。凍結することだけは絶対避けなければいけない。地植えなら深植え地面20-30cm下へ。プランターは10cm以上下へ&とにかく霜よけ。これひとつ。店頭は品種が出そろった。ページ最後に品種をざっと掲載。
オザキのいいところ・・・。1個売りしています!プランターでちょこっと作りたい人におすすめ。1個の種じゃがいもから1kg収穫できる。
種ジャガは切り口をトンカツで小麦粉つけるように草木灰をつけて。肥料も一緒にどうぞ。
では品種⇒ダンシャク///メークイン///キタアカリ///とうや///わせしろ///ベニアカリ///ホッカイコガネ///シンシア///インカのめざめ///コガネマル///シャドークイーン///十勝コガネ///はるか///シェリー///他。
突然ですが。★★★feel free to fun ★Tokyo Garden★★★気軽に楽しくやってみたい!植物はまあまあ知ってる。けど意外に野菜をあまり育てたことのないナツが私物プランターにて適当にチャレンジ。あくまで「チャレンジ」。きちんと育てたい人は他のページを検索した方が絶対いいです。笑。まずはじゃがいも。プランター1個だから1個売りの種じゃがとオザキの培養土、草木灰、肥料を買う。買いました。苦笑。ちなみに「オザキの土」「オザキの培養土」2種あるけど自分はダンゼンこっち。団粒構造ばりばり感がたまりませんから。
料理するみたいに半分に包丁で切る。
これはインカのめざめ。食べたことある。あの濃厚な味どおり黄みの強い色がでた。すでにおいしそすぎ・・
シェリー。フランス生まれ。粘質、煮崩れしにくい、メイクイーンみたいってことだね。薄皮で皮つきのままでも調理OK。ずぼらな自分にマストだ・・苦笑。
シャドークイーン。切ってびっくり。驚いた・・・。衝撃の色。なんか楽しい・・・。北海道生まれの紫じゃが。じゃやがいもとさつまいもの間のような食感なんだそうだ。
切り口が腐らないように 草木灰をつける。小学校とかでもやるんだってね。
この狭さ(約40cmのプランター)になんと4種(あとベニアカリ)もほうりこんだ。明らかにいれすぎですよ。
肥料を入れて土をさらにかぶせる。
種いもから10cm以上まで土を入れたら下からたっぷり出るまで水やり。
見た目がさびしかったので元気色の黄色の花たちを植えてしまった。
さて。この無茶栽培はどうなるやら・・・。
4~6月の夏野菜時期の在庫はすごい速度で動きます。目的来店の場合は在庫確認を事前に電話でお願いします。野菜苗ブログ。なかなかUPされない。なかなか動きがとれない。下のボタンを日々ポチポチいただくと超!はげみになります。
にほんブログ村