- 投稿日:2013年8月6日(火) PM15:38
- 作成者:STAFFBLOG
植物チームとゆく宝塚ガーデンフィールズ探訪その2。
宿根草、それぞれが、数年の歳月を経て大株に育ったこの風景はポール・スミザー氏ならではの景色。

でも、そんな景色の足元には食虫植物の楽しい姿。サラセニア。この付近の地面はピートモスを敷きつめて湿地を再現している。

次は月桂樹の生垣で囲まれた「フォーマル・ハーブ・ガーデン」。

ジャスミンのパーゴラが美しい。

この時期は、夏休を意識し、ハーブガーデン内で、ちょこちょこと、遊びのコーナーを設けていた。下写真の左端に写っているのは、枝でつくったトンネル。ついついくぐってみたくなりますね。

そして、縁起のよい木の中でも最高種として珍重されている枝垂れエンジュがかわいらしく枝葉を広げています。

大きな葉を展開するコロカシアと小さな葉のカラーリーフ イポメア。
マテリアルとカラーで遊んだ植栽は花がなくとも華やか。

3-4mほどのアメリカハナズオウ・シルバークラウド。さすが、目を惹きます。

区画の仕切りにギンバイカの生垣を設け、他の植物が寂しくなっても、フォーマルな印象が崩れないようになっているのは参考になりますね~♪

バックヤードへの入口も手をぬかない。大事。

「サマーハウス」と名付けられた小屋の上には、草がボーボー。軒下には、ウツボカズラが大量にブラブラ。

今さらながら・・・このウツボカズラ。この葉先のくるくるしたところが地面などにあたると、それが刺激になって、例のあの形に変化してゆくんだそうです・・・。不思議不思議・・。

----続く----
次回は「ウィンターガーデン」です
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション
- タグ:
- ガーデン、宝塚ガーデンフィールズ、探訪記
- 投稿日:2013年8月3日(土) AM5:00
- 作成者:STAFFBLOG
関西の「宝塚ガーデンフィールズ」に植物チームが訪れました。彼らと一緒に園内をめぐってみましょう。数回に分けて掲載します。

入口である大温室では巨大プランツたちがお出迎え。左からサルスベリ、トックリキワタ、タビビトノキ。

人が写真にはいるとそのスケール感がリアル。観葉植物として私たちにおなじみの「タビビトノキ」。この和名は、扇状に広がった葉の基部に水がたまり旅人が利用することなどが名前の由来であるが、ここまで大きなサイズを見ると妙にそれも納得・・。大きいものでは20m級まで育つとか・・・。

トックリキワタの木肌はこんなかんじ。立派なトゲだ・・・・。

アオノリュウゼツラン マルギナータ。多肉質であるが、屋外で越冬できる。子株ももりもり。

温室外にはいろんな植物で緑のカーテンが育っている。

園内案内図。紫の○が写真に写っている付近。

1911年宝塚新温泉にはじまり、1946年宝塚ファミリーランド、そして2003年、これらの施設跡地に創られたという経緯があり、場内には樹齢90年以上の樹木もいくつか現存し、ガーデンに深みを与えている。園内をガーデンルームスとして区画割し、それぞれのイメージを高めている。さあ、「ウッドランド・ガーデン」入口です。

ルドベキアが夏を謳歌。

樹齢数十年の木々の足元にアシタバ。とても強くタネでどんどん芽吹いている。

ふと頭上を見上げると絶妙なニュアンスの錦が広がる。

銅葉が美しい人気のアメリカハナズオウ・フォレストパンジー。当店でも在庫をみかけるが、この大株は見事。背景には大きなモミジもあるが、当初、日本庭園での玉仕立てだったものを、ナカユラルガーデン用に数年かけて、自然風に変えていったそう。

そして「ん??」そんな頭上の木に何かがいる。・・・コウモリランだ・・・。3年前にここのガーデンデザイナー・ポール・ズミザー氏が遊び心を起こし、ここにおいたそう・・。当店にいる巨大コウモリランといい勝負かな・・。

山野草も充実。(触っているのはフィールズスタッフ)

ハッカクレンの赤い実ももう落ちてしまった・・

そして宿根草が生い茂る中に食虫植物「サラセニア」。地面からひょこひょこ出てます。

----続く----
次回は「フォーマル・ハーブガーデン」から。
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション
- タグ:
- ガーデン、宝塚ガーデンフィールズ、探訪記
- 投稿日:2013年7月23日(火) PM23:28
- 作成者:STAFFBLOG
2階インテリア雑貨コーナー奥に新コーナーが立ち上がりはじめた。以外と当店で扱いが少なかったドライフラワー。ナチュラル高く味わいのある質感。27日(土)に売場完成を目指す。途中を覗き見・・・。

都会の部屋にマッチするベージュ、ホワイト、ブラックを基調としたネイティブフラワーがこの辺に並ぶ・・モチーフのように1つの花材で成り立つほどテクスチャーおもしろいものが多い。

こっちには、ピンク×ベージュなど、ナチュラルテイスト満載のかわいいドライフラワーがくる。

シダ系のドライもあるんだ・・と妙に感動。

ん???ティランジア!??

無事完成したらお知らせします。これからの季節大活躍になるアイテム・・。お楽しみに。
- カテゴリー:
- インテリア雑貨、総合情報ステーション
- 投稿日:2013年7月2日(火) PM21:49
- 作成者:STAFFBLOG
宇宙航空研究開発機構=ジャクサ(JAXA)。近年マンガ・アニメ・映画と何かと熱い「宇宙兄弟」という作品のおかげで、この名前を耳にしている人は多いはず。そのジャクサ×グリーン雑貨屋さんのコラボ企画。本年度打ち上げ予定の「陸域観測技術衛星・だいち2号」をモチーフにしたBOOK型グリーン栽培キット。

飛び出す絵本形式。本の中で種まきして育てる。ん~もじゃもじゃ元気だね。

ほかにもいろいろ。ポストカードタイプはお手紙として。

ささやかな贈り物として。

疲れたこころを癒してくれそう・・・。

(A)2013年7月2日現在店頭では扱っておりません。気になる方は「オザキフラワーパーク」の
お問い合わせより「総合情報発信チーム」まで。
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション
- タグ:
- BOOKS
- 投稿日:2013年6月20日(木) PM23:00
- 作成者:STAFFBLOG
当店自慢の
ティランジアトンネル。若者、カップル、愛好家、、、毎週末、狭い売場に本当にたくさんのお客様がいらっしゃっていただいております。この「エアプランツ」の愛称でおなじみのティランジアはじめ、多種多様な形態をもつブロメリア科。これらを生態別に大きく3グループに分け、美しい写真をふんだんに掲載した専門書が本日双葉社から発売されました。著者は、この世界では、
カリスマ的存在の
藤川史雄氏。

当店
担当も一押し。グループごとに掲載だから、はじめてみる人にもわかりやすい。

ここに載っているブロメリア、ティランジア、店内在庫にあるかな???

装丁もスタイリッシュ。
これは必携です。
「-エアプランツとその仲間たち-ブロメリアハンドブック」
藤川史雄(スピーシーズナーサリー)
ISBN978-4-575-30532-6
¥1800+税
双葉社
2階書籍コーナーを中心に販売中。
- カテゴリー:
- サボテン・多肉・レアもの、総合情報ステーション
- タグ:
- BOOKS、新刊
- 投稿日:2013年5月25日(土) AM10:44
- 作成者:STAFFBLOG
ROSE Fair と銘打った今回のセール。本当にたくさんのお客さまにご来店いただいています。植物10-20%OFFの対象商品は会員さまは、そこからさらに5%OFFですから、お買い得すぎますΣ(゚口゚;

都内ではめずらしい園芸専門店の当店。1階植物売場のあまりの広さに、はじめてご来店いただいたお客様には、日々驚きの言葉をいただいています。

街道入口より、延々と植物・・・。野菜苗(10%OFF!)、一年草、カラーリーフ、ハーブ、宿根草、クレマチス、山野草、ブルーベリー苗(かなり充実・指定品は20%OFF)、バラ苗、果樹苗、花木、コニファー、雑木、・・・・。

バラ苗売場は本当にたくさんのお客様にご利用いただきました。ちょっと売場がさびしくなってます。でも!まだまだ、開花中でステキで豪華な花を咲かせている株もあります。

お天気良好の毎日が続きます!はじめてのバラ、野菜、ブルーベリー・・・、お買い得品を買ってチャレンジしませんか♪
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション、花苗・植木
- タグ:
- セール、店頭の様子
- 投稿日:2013年5月18日(土) PM13:26
- 作成者:STAFFBLOG
本日限りの限定イベント、「300円で野菜の鉢植え作って持ちかえろう」と題した講習会を開催中です!これからお楽しみいただける夏野菜の苗1ポットに、鉢や培養土など一式揃って300円というとってもお得なイベント。
大盛況だった午前の部の様子を少しだけご紹介します。

ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、オクラ、バジル、モロヘイヤをご用意!お好きな苗を選んでいただきます。

8号鉢に鉢底石を敷いた状態でお渡し。スタッフがお手本を実演 → お客様ご自身で野菜苗を植え付け → お持ち帰りという流れで、時間はおおよそ20分くらいです。

会場(1階正面入り口横)にて随時ご予約承り中。必要な道具や資材はすべて会場に揃っておりますので、園芸初心者の方やお子様連れのお客様も気軽にご参加いただけます♪
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション
- タグ:
- イベント
- 投稿日:2013年5月18日(土) AM7:00
- 作成者:STAFFBLOG
今朝、折込広告が入りました。
今日1日限定イベント「300円で野菜鉢植え作ってもちかえろう!」のイベントも開催。初心者の方向けのイベント。とってもお得です!

さて・・木曜日には西武ドームの国際バラとガーデニングショウが閉幕したばかり。
当店のバラ苗売場も2-3日前に満開を迎えました。

そんなバラたちがなんと!20%OFF(会員さまはさらに5%OFF!)。

バラと一緒に育てると見た目も美しく相性のいいクレマチスもおなじく20%OFF。
しかも中には、なかなか流通に出てこないめずらしい品種があったりします。
↓↓↓Dark Eyes。

↓↓↓Mienie Belle。Fascination。下のタグほどではないですがかわいく開花中です。

バラにあこがれている方、はじめるなら今が特にお勧めの時期。
バラは特に開花中に選ばれることが、愛着を持って育てる第一歩かと思います。
ぜひ、店頭で、魅て、香って、お気に入りの1鉢お探しください。
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション、花苗・植木
- タグ:
- セール、バラ、店頭の様子