参考|クリスマスローズの世界展2016
今年 14回目を迎える東京池袋サンシャインで開催の「クリスマスローズの世界展」3日間の短い開催期間は今日まで。今年は開場が一時間早くなったそうですが、それでも列ができたそうです。最終日の日中の訪れでしたがやはりたくさんの来場者が列を作っています。
入場して最初。いけばな草月流支部の展示。
よく見れば・・いましたいました。クリスマスローズが竹を器としてそこにいます。
特別展示のクリスマスローズとバラ華麗なる競演。写真にきりとるとかなり幻想的な絵になりますね。この木たちは活花的な展示のよう、三日間という会期の短さを逆手にとった演出ですね。
そういえば、水盤にクリスマスローズはよく見る演出ですがバラは意外と見ないかも・・・。
切花で楽しむにはコツがいるクリスマスローズをこのディスプレイはニクイですね~!!
クリスマスローズの基本的な情報を伝えるコーナー。
最初のコーナーですでに皆さんかぶりつき撮影ですね~。
原種の紹介コーナー。ん~。人の波が・・・すごい・・・。前にいけません。原種の開花株が実際に展示されているようです。
恒例の ナーセリーからの紹介コーナー。18のプロフェッショナルが創る、花たちの集い。
あげてもきりがないのですがちょこっと。緑の縁どりの入るピエラ [吉田園芸]
パステリッシュ・ストレイン。[大和園]
これは黒い!青よりの黒なので本当に色味のない黒らしい黒です。多弁性ブラック [吉田園芸]。少し前にオザキ店頭にあったとか・・・!?
[加藤農園]
多弁シリーズのダブル [横山園芸] 花弁の数が爆発的に多いタイプ。
あ!今月6日に当店でお話いただいた横山さん発見! 原種シクラメンを熱くトーク中でした。
あ。名前が・・・。
でも。こうやって同じようなカラーの花でも形でその印象も大きく変わるのがとてもよく分かりませんか?
そして今年の最優秀賞は
シックなレッドフラッシュ系の「ショコラ」[高正園]でした!
そして今回は一般投票もあったそうです。短時間での投票のようでしたが一位はグリーン系に変化したゴールドの株。[野田園芸]。ゴールドを得意とする野田園芸さんならではの変化ですね。本当に不可思議できれいな色とインパクトでした。
このようにあげてもあげてもキリがないのがクリスマスローズ。その姿の幅広さと育てやすさに、冒頭あいさつ内の「知る人ぞ知る花から誰もが知る花へ」という言葉にはしみじみして、ちょっと胸が熱くなりました(苦笑)。--------会場では花や雑貨の販売もありますが最後に、クリスマスローズとはちょっと離れますが。エディブルフラワーをつかったお菓子! 数年前から静かに静かにエディブルフラワーを押し続けているオザキでも売ってほしいなあ!っと お願いしてみましょう! 結果やいかに!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
この時期同時だったりそうでなかったりのもうひとつの注目の展覧会も下のバナーからどうぞ。