参考|特別潜入|クリスマスローズの世界展2017
4◆2.19.最終日朝9:50◆ 全国の最先端のクリスマスローズとの出会いを求め、2日目も昨年以上の来場者を記録、今日、池袋サンシャインで開催中のクリスマスローズの世界展、最終日を迎えます。クリスマスローズの良さと人気が浸透していることを実感します。最終日は横山直樹さんの講演会がすぐあります。写真はスタート直前の会場にて、実際はたくさんの人々の熱気であふれています。その熱気がまた楽しいのです!開花株も一部含めた原種が一堂に展示されているコーナー。
プロフェッショナルが創る、花たちの集い。では19のナーセリーより様々な交配の最新の花が展示されています。パステリッシュストレイン(展示中)を誕生させた大和園さん。
これ!
横山園芸さんより ヨシノ、プチドールのダブル!!!初かな? 奥手も人気の松村園芸さん。
目を惹く華やかな美花が並ぶ広瀬園芸さん。
多弁の花が際立つ株を多く創っている岩手の吉田園芸さん。写真は多弁セミダブル。
最終日まで、薫っているでしょうか?とてつもない強香を放つ株が展示中の曽田園芸さん。他にも松浦園芸さん、野田園芸さん、(ご本人写真下にあり)若泉ファームさん・・・とにかく今日しかこの株たちには会えません。
日本クリスマスローズ協会 会員さんたちの展示株。こういった株の展示を見ることで、花のバリエーションはもとより、普段自宅でどのように育てるか、どこに置きたいかなどイメージがふくらみますね。
その中に有島薫さんの7-8年栽培の特大大株デュメダブルもいるのです。これは本当にどうなってるの?サイズ。一見の価値ありです。
新花コンテスト展示ブース。初日には一般人気投票が行われ、写真の株、加藤農園さんのプリマヴェーラが一位を獲得。
最後の販売コーナー。各ブース各ナーセリーさんを意識してのラインナップだけに、日頃一般店頭に並びづらい品種も初日には並んでいました。※在庫に関してはまったく不明です。お電話でのお問い合わせなども状況的に不能ですのでお控えください。
英国シクラメン協会日本支部のブース 他では どこで買ったらよいかわかりません~と何回も耳にしたことがあるのですが、まさにここでたくさん販売中。そのほか、すみれのみのブース、雪割草のみのブースと、一緒に楽しみたい植物専門のブースが並びます。
最終日今日は17時まで!
[※画像転載禁止*写真提供:OZAKI-FbTeam] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦お花好きなら見なくては!の記事なのでここにもブログランキングバナーおきます。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦ にほんブログ村
【展覧会基本情報】→→→公式サイトはコチラ←←←
「第15回クリスマスローズの世界展」日時:2017年2月17日(金)~19日(日)10時~18時 ※最終日は17時まで 最終入場は各日30分前まで・会場:東京・池袋サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA・入場料:大人700円(小学生以下無料)
3◆2.17.初日◆ 初日の今日は強風であってもとても暖かな日で、昨年を上回る来場者でスタート。オープン前の行列が今年も発生。お並びの方、長時間おつかれさまでした。プロアマ問わず応募を募る新花コンテスト2017年の最優秀賞が決定しました。「かぐや姫」。透き通るようなクリアゴールドのダブル花に香りののったフレグランスです。
受賞者の加藤農園、加藤啓文さん。審査が行われた前日16日の夜、受賞決定の朗報を受け取ってまもないときの撮影。下段右端の白い鉢の株も入賞しています。
下の写真は審査風景。審査員には、日本クリスマス協会の専門家をはじめ、写真家、バイヤーはじめバラの有島薫さんの姿も。いろんな視点で見るのですね。
0◆序章◆2003年よりスタート、今年で第15回目の開催となる国内最大規模の「クリスマスローズの世界展」。毎年たった3日間で約一万人前後を動員する大イベントです。下の写真は、今年の展覧会メインビジュアルになっている 高庄園さんの”ショコラ”、2016年の新花コンテスト大賞受賞の様子。1◆2.15◆日頃、西武線沿線つながりでサンシャインさんとは、何かとご縁があり、今回、オザキのFBチームが設営会場に入らせてもらっていますので、世界らん展同様、写真を分けてもらい、ブログにその様子を、展覧会内容は、徐々に公開をしていきたいと思います。今日15日は、会場の基礎設営。職人さんがあわただしく作業をこなす中も、有名ナーセリーさんより「新花コンテスト」エントリーの花たちが続々と到着しているようです。
2◆2.16前日◆ちょっとTwitterっぽく?リアルタイム、送られてくる画像UP!午前中は、まだ人も少なめ。
来場者が大注目する一つ、展覧会場内の販売コーナーも早いところは、かなりの株が並び始めました!
松浦園芸さんの展示ブースに人が・・・
わ!松浦克郎さんご本人でした! 今日、富山から駆けつけてらっしゃいました!松浦園芸のブラックと言えば、その評判は高くファンが多いことで知られています。ブラックは、10年前以上に着想し、今の進化は、黒の中のさらなる色味!松浦さんは、明日の初日のみ会場にいらっしゃいます。
曽田(ソダ)園芸さんは島根の出雲から設営のみで。中輪多花性を目指した、蕾がたくさんの株(ご本人いわくまだまだ途中)、香りをつきつめている最中、驚きの超強香株たちなど。 会期中も続くといいな〜
加藤農園、加藤啓文さん。 関東圏のため夕方ごろ到着!あらゆる視点でグイグイ攻める頭脳派にして多方面にセンスも発揮! 加藤農園さん株は、オザキでも販売していますが、会場では、グリーンホビーさんブースが扱っています。
花郷園、野口貴子さん。代々園芸家として、クリスマスローズをはじめ、ベゴニアで有名。貴子さんは、お客様に記念撮影を頼まれるほど、ファンも大きくいらっしゃいます。作業中のラフな姿いただきました!
野田園芸、野田卯一郎さん。有名な育種家としてその名はとどろいていますが、クリスマスローズの普及にも尽力しています。
ゴールド系が際立つ野田さんの株は、やっぱりしっかり濃厚なゴールドです。
原種セルビクム開花株。
横山園芸、横山直樹さん発見!横山園芸異例の直販ブースのため、人気もすごい、との委員会さんの言葉。
会場には、原種盛りだくさん、開花株盛りだくさん。
プチドールに烏羽!
ヨシノ発見!先日も電話で問い合わせいただきました、どこで手に入るの?ここです!
クロアチのタブル!しかも開花で美花!探している方多いですね!
原種ならではの美リーフにも注目!
一年待ちましたね!アネモネ パブニナ!シーズンはこれから!まっさきにハウスで咲いた少数株が来ています!オザキでは、もう少し後に入荷予定!
有島薫さん、発見!協会出品にも有島先生の株。原種デュメの7〜8年もの。特大です!
今日は、新花コンテスト審査員で来場とのこと。審査はかなり慎重に・・
初日17日は 東京ドームで開催中の「世界らん展日本大賞」の最終日と重なります。遠くの方も!ぜひ!東京で開催の冬の花々の祭典をハシゴしてみてみませんか?
[※画像転載禁止*写真提供:OZAKI-FbTeam] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦お花好きなら見なくては!の記事なのでここにもブログランキングバナーおきます。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦ にほんブログ村
【展覧会基本情報】→→→公式サイトはコチラ←←←
「第15回クリスマスローズの世界展」日時:2017年2月17日(金)~19日(日)10時~18時 ※最終日は17時まで 最終入場は各日30分前まで・会場:東京・池袋サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA・入場料:大人700円(小学生以下無料)
東京ドームシティ「世界らん展日本大賞2017」の様子は下のバナーよりどうぞ♬