参考|パッションフルーツその後。
皆さん。こんにちは。植木場の地曳(じびき)です。私の実家は、千葉県木更津でパッションフルーツを生産する「JBK Farm」。5月20日オザキで開催、父が講習させていただきましたパッションフルーツのイベントでは、思った以上たくさんの方にパッションフルーツに興味を持っていただきありがとうございました。その後、皆さんの苗はどうですか? 写真の苗は、5月2日頃、鉢に植えたもの。背丈は、2節くらい、からまっちゃったのでカットし、少し低いです。花は4~5輪咲き、受粉ができたのが2つだったので現在 実は2つ。
下の写真は実家で咲いたもの。花は、一日花、受粉は午後におこないましょう。また、秋に咲く花に実がなったりしますが、気温的に熟すところにまでいけないので、観賞、来春までがんばって持ち越してみるか、株の充実を期待して、実は早めにとってしまいましょう。
立派な実ができて、ここからはいつ収穫なのか?が気になるところです。
実のヘタの部分(正確には愕にあたります)に離層(りそう)があり、時期になると、ここが自然と離れて落ちる仕組み。(軽く触ると取れるくらい)
この鉢は、あと一か月くらいしたら、実が赤くなり、収穫時期になりそうです。そこから一週間、常温で置き、そのころには、表面がしわしわになって超食べごろです。秋ごろ、越冬の準備について、また、お話しできればと思います。では!常夏のパッションフルーツの収穫めざして、あと少し、楽しく待ちましょう~!
1階ガーデニングゾーン[※画像転載禁止] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦ にほんブログ村