- 投稿日:2018年1月20日(土) PM12:41
- 作成者:STAFFBLOG
じゃがいものタネ。種ジャガイモ。じつは食べてもGOOD。ジャガイモを育てたい人へのコツ。担当はそろそろ自宅で植えるよう。1~4月が植え時、でも少しでも早く植えると収穫時少しでも大きく育つ!と担当より。凍結することだけは絶対避けなければいけない。地植えなら深植え地面20-30cm下へ。プランターは10cm以上下へ&とにかく霜よけ。これひとつ。
入荷済み品種⇒ダンシャク///キタアカリ///メークイン///インカのめざめ///十勝コガネ///ノーザンルビー///ジャガキッズレッド///シンシア/紅アカリ///こがね丸///北海こがね///ワセシロ///トウヤ。
- カテゴリー:
- 野菜
- 投稿日:2017年11月11日(土) AM7:42
- 作成者:STAFFBLOG
10月のあまりの雨の多さに畑作業をする人にとっはてつらい一か月でした。やっと天候も安定しさあ!畑仕事です!ちょうど、たまねぎ苗植えました!という写真をいただきました。15㎝間隔に1本ずつ、白い部分が埋まる程度の深さに植えつけましょう。
野菜を購入する方もたまねぎ苗の問い合わせが絶えません。11月11日現在は50本束たくさんご用意しています。
- カテゴリー:
- 野菜
- タグ:
- 畑作業
- 投稿日:2017年8月28日(月) AM10:34
- 作成者:STAFFBLOG
秋じゃがいも。再入荷。まだまだあります。

青森六片にんにく。なかなか出回らないLLサイズ。

もうすこし涼しくなったら植え時のたまねぎたち。

多量売りももちろんあります。

干しねぎ。

ブロッコリー苗。植え時ですね。茎ブロッコリー ”スティックセニョール”。この葉がどれだけ大きくすくすく育つのかが収穫へのポイント。防虫ネットをしましょう。

カリフラワー苗。

これも今が植え時。暑さに強く寒さに弱いチコリの品種イタリア野菜の "ヴェネチア"。直径12cm位に結球。極早生タイプ。赤と白が鮮やかな品種です。

他イタリア野菜 独自に苗をご用意しています!楽しみ!
- カテゴリー:
- 野菜
- 投稿日:2017年6月12日(月) AM6:53
- 作成者:STAFFBLOG
約50年かけて育成した「ぴーとん」という品種をサンプル苗でもらいました。一般的に野菜の品種改良は花粉交配。このピートンは、ピーマンにトウガラシを接木。トウガラシにピーマンの特徴を導入させたもの、という変わった方法で1世代目が誕生しました。さらにトウガラシの辛みを抜き、ほんのり甘く肉厚の実をつけるピートン2世が誕生。・・・わたしたちも、はじめまして、なので、さっそく植えて育ててみます。
途中経過も随時お知らせします。
- カテゴリー:
- 野菜
- タグ:
- ピートン、プランター栽培
- 投稿日:2017年6月12日(月) AM5:50
- 作成者:STAFFBLOG
2017年秋じゃがいもの種いも。入荷予定日:8月第一週入荷予定。※急きょ変更のでる場合もあります。
- カテゴリー:
- 野菜
- 投稿日:2017年5月30日(火) PM12:01
- 作成者:STAFFBLOG
都内の農作業サークルに所属するオザキのハーブスペシャリスト深井女史の今日の農作業。
◆サトイモ◆栽培中◆ 約一か月前に植えたサトイモは現在こんなかんじ。高温多湿を好むサトイモは乾燥が苦手。天気が続いた時は周囲に溝を掘ってたっぷりと水やりをします。水が引いたら土は戻します。オザキ店頭では現在も、芽だしのポット苗として サトイモ販売中。まだ植え付け間に合いますよ! →→植え付けの様子はコチラ←←
今日はいくつか収穫作業が入ります。
◆赤タマネギ◆収穫◆タマネギが顔を出し、葉が倒れたら収穫しどき。もっと早い段階で収穫し、新タマネギとして、葉ごと楽しむ人もいるようです。
◆ニンニク◆収穫◆ 地上部が枯れたら収穫時期。一片で植えたニンニクが玉になって収穫です。ニンニク栽培用の種子は8月に入ってからの入荷予定。→→昨年入荷の様子←←
◆メロン◆スイカ◆栽培開始 約1m間隔に植えつけます。
根がつくまで、日差しが強い場合は、遮光ネットをかけて日よけをします。
メロン、スイカの苗はまだまだ販売しています。
このブログを書いている自分もほぼ同日、スイカ「大魔神」とメロン「パンナTF」をはじめて挑戦!植えていました! 植え方はおおむね上とあっていてホ~。でも。大雑把に育てることになります。 「パンナTF」は果肉がオレンジ、または、グリーンで選べるのですが、悩んだ末に自分の気分的に好きな果肉グリーン系にしました。うまくいくのかな~と半信半疑です。皆さんも、まだいけます!一緒にどうですか?
- カテゴリー:
- 野菜
- タグ:
- 畑作業
- 投稿日:2017年5月16日(火) PM14:56
- 作成者:STAFFBLOG
千葉県木更津でパッションフルーツを生産する「JBK Farm」を僕・地曳(じびき)の父が営んでいます!「おいしい実を食べたい」に集中し、品種を選抜、苗や実の生産、ジャムやソースをつくっています。当日は、父がオザキに来て、生産者ならではの大収穫に向けての育て方を特別にお教えいたします!
10時30分~と14時~。ご予約不要で、1階建物入ってすぐのイベントスペースで開催します。販売は、自慢の苗、数量限定のジャムです。僕もいますのでなんでも聞いてください!
イベント案内ページはコチラ。
同日開催のイベントはコチラ。
- カテゴリー:
- 総合情報ステーション、野菜
- タグ:
- イベント、パッションフルーツ、育て方、講習会
- 投稿日:2017年5月11日(木) PM18:25
- 作成者:STAFFBLOG
2017年5月20日(土)"植物を育てて食べる"エディブルプランツに関する「生産者直販系」イベントが二つ開催されます。植物の苗の他、関連の加工品が特別販売されます。20日は半日でも空けてオザキにお立ち寄りください~!
1★「専門農家産直パッションフルーツ」この日、産直の苗、数量限定の果実のジャムを販売する他、専門家の地曳昭裕 氏(JBKファーム)の栽培ポイント講習会も無料開催!「今年こそパッションフルーツを収穫したい!」という人向け。日常の管理から、受粉、収穫、おいしい食べ方、翌年も楽しむための冬越しなどなど、より具体的な栽培ポイントを教えてくれます。

2★「食香バラ」。ブルガリアの谷のバラの香りより強い香り!? この春初登場の日本でまだほとんど発売されていない「食香バラ」を、生産者さんが直接紹介しに来てくれます。苗、薔薇の花のお茶、ローズオイル、ローズウォーターなどの直販など、バラ好きさん大注目の販売会です。

- カテゴリー:
- 総合情報ステーション、野菜
- タグ:
- イベント、パッションフルーツ、育て方、食香バラ