- 投稿日:2017年6月28日(水) AM0:28
- 作成者:STAFFBLOG

★オザキ注目のイベントの紹介→→食べるお花=エディブルフラワーを知ってもらいたいと主催者の熱い想いで開催されるイベントが7.5(水)18:00~21:00、渋谷で開催されます[有料]。↓はい!オザキブログ閲覧者の皆様はよくご存知の「あの」先生が中央に! クリスマスローズ、ダイヤモンドリリー、近年ことさら熱い原種シクラメンで名を馳せる横山直樹先生です。
下の写真は横山氏の手塩にかけている食べるお花・エディブルフラワー(冬バージョン)。オザキでは販売していませんが、今年三月に異常な盛り上がりをみせた石神井公園駅開催の西武グリーンマルシェ・オザキブース内で販売した横山さんのエディブルフラワー。会場でかなり注目を集め、取材を受けまくっていました。
このイベントの主旨はとにかくエディブルフラワーを知って楽しんで欲しい! オーガニックローズを楽しむ「本当に美味しいバラジャム」、今ひそかに熱く活動をしているハーブ王子(←「植物図鑑」キャラまんまなかんじの野草男子(ビジュアル右))の考案した一夜限りのハーブメニュー。ボタニカルサラダバイキング、ソルト体験、ウェルカムドリンク、七夕パフェ、etcetc・・・・。「エディブルフラワー」の限りをつくしたイベント。そして、エディブルフラワー第一人者の方が皆さんの各席を回ってくれる他、生産者、扱う各業界のプロの方々も集結。下の写真(以前の開催の様子)は何をしてるのかな~。
七夕に向け植物男子集結!一夜限りのボタニカルnight☆日本エディブルフラワー協会主催、年に一度の大イベント。五感で楽しむ植物企画。詳細や申込みは、次のリンク先をよく読んでからどうぞ。→→→ここをクリック←←←。オザキ隊も詳細を目撃に行くようです♪ Facebookをしている人は コチラをみるとより素敵な料理やらが目にとびこみます。
1階ガーデニングゾーン[※画像転載禁止] ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- エディブル、探訪記
- 投稿日:2014年10月7日(火) PM15:17
- 作成者:STAFFBLOG
観て美しく食べて華を添える食べるお花エディブルフラワー 食用ギク入荷中です。和え物、おひたし、てんぷら、すのもの、お吸い物などに華を添えてみてください。

1階野菜コーナー。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木、野菜
- タグ:
- エディブル、食べる
- 投稿日:2013年1月25日(金) PM21:04
- 作成者:STAFFBLOG
●「エディブルガーデン」、知ってますか?
---では「ヒーリングガーデン」はどうでしょう?
少し聞きなれた言葉になったのではないでしょうか? この「ヒーリングガーデン」=緑による癒しの環境づくりをすでに12年前から提唱・実践している豊田幸夫氏が今、「エイディブルガーデン」を広げる動きをみせている。
●都内某所で行われた屋上緑化の研修会で豊田氏が情報を発信します。 (特定非営利活動法人・屋上開発研究会・主催)

●「エディブルガーデン」とは、野菜やハーブ、果樹など、食べられる植物を主に植えた、五感を刺激する参加型のガーデン。
以前より、園芸療法の場として屋上に「ヒーリングガーデン」を設けている一部医療施設や、憩いの場として区役所などが屋上ガーデンなどを設置するケースがあるという。

そこにアメリカで20年ほど前から行われている「エディブルガーデン」の発想を取り込み、もともと期待されている「五感を刺激し各種の植物の癒し効果 他」に加え、意図的にハーブ苗や果樹苗を導入し、●一年中 緑や花を楽しめる庭 ●育てることや収穫する喜びがある庭 ●植物の種類選抜、無農薬実践により蝶や蜂が増え生物多様性に寄与する場 などなど・・・。
●人への癒しとともに、環境への配慮と自然との共生を図った環境造園のカタチを今、JR恵比寿ビルの屋上庭園(一部)をはじめ、いくつかの施設で実践・展開中・・・。 ボランティアで活動している場所もあるとか。----興味深い話はつきません----。
●屋上庭園に行くことがあった時、さてそこは、どんな植物が植えられていてどんな意図のガーデンなのか・・・。ひとつ鑑賞のポイントが増えワクワクします。
(A)
- カテゴリー:
- ハーブ、総合情報ステーション
- タグ:
- エディブル、参考セミナー、屋上緑化、庭園、食べる