1F|Bloom Bloom
暖かったり、寒かったり、強風が吹いたり、雨が降ったり、
そんな中でもオザキの花苗たちはものすごい勢いで生き生きと開花してます。
今日もたくさんの苗を揃えてお待ちしております。
暖かったり、寒かったり、強風が吹いたり、雨が降ったり、
そんな中でもオザキの花苗たちはものすごい勢いで生き生きと開花してます。
今日もたくさんの苗を揃えてお待ちしております。
キルタンサス・マッケニー。丈夫な球根植物。ほったらかしで何年でも花を咲かせます。昭和の横丁の民家の軒下によくあったりしますが、花はとってもオシャレ。サーモンピンクが春を待ちどうしくさせます。切り花でも人気でアレンジにも重宝しますね。
他に似た花が思いつかない特異な容姿をしたサンダーソニア。中華風のランタンみたいですね。切り花で人気ですが鉢物はなかなかありません。
球根も売ってはいますが、そこから育てるのはなかなか難しい。本当は春植え球根であり、自然に育てると開花は初夏ですので、こちらは開花調整されたものになります。
秋ごろに休眠するのですが、球根を掘り上げて乾燥させてしまうと、枯死してしまうので、土にいれたまま、乾かしすぎずに(かと言って湿りすぎもだめですが)春まで保存してください。庭植えもできるようです。
今月、そして2月も当店はラナンキュラス、いちおしです!陽春まで本当によく咲いてくれます。
キャンディカラーから淡い色、渋いニュアンスにとんだ色まで様々です。
ぜひお気に入りの一株を探してください。
白桃みたい。
やっぱりピンク!!!
縁取りも美しい。
陳腐な言い方だけどドレスみたい。美しい。
なんのお花でしょうか??? アネモネ?・・・違います。ラナンキュラスなんです。宮崎県の綾園芸さんのところで育種された「モロッコシリーズ」です。
なんでこんな配色が可能なんでしょうか? 植物のDNAに無限の可能性を感じます。そして次もラナンキュラス。!!!
次はラフレシアではすっかりおなじみの福島県会津の花職人から山内さんのラナンキュラス!今年もコロコロやさしい色味でとってもかわいらしい!↓
お次は、同じ生産者グループ 花職人の加藤さんのラナンキュラス↓
お部屋に1輪だけでも、あると素敵~。