- 投稿日:2017年2月28日(火) PM21:00
- 作成者:STAFFBLOG
5月頃発送見込みでWEB通販(楽天)のみにて予約受付中。
ガーデン即戦力サイズの5寸(15cmポット)中心。通常、手間と時間のかかる大株を作ってくれる生産者さんはなかなかいません。東京の栽培条件に合う植物[狭小地=成長が遅いとか、過酷な環境に合う性質など]を、手元に来たらすぐ楽しんで欲しい、そしてなかなか流通しない、というこだわり規格ものが出てきます。
アルストロメリア・グローリーオブアンデス 5号
【Alstroemeria 'Glory of the Andes'】
販売可能株はオザキ独占させていただきました!
昨年初夏、今回特別出荷してくださった生産者さんのハウスを見に行った際に、じつはこんな植物がいるんですとこっそり見せてくれました。下の写真、青森の仲間の畑でこのようにスクスクとほったらかしで育っているこの植物の光景を見てあまりの美しさに絶句、数十株分けてもらったそうです。その場で、ほんの数ポットオザキにも分けていただき、本格販売は来年!(今回のこと)と約束を交わし、じつはオザキ店頭にてこっそり販売されていました。(お客様さすが目が高く、説明なしでも、すぐ完売していました)成長がゆっくりなので増やすのにも大変手間がかかるため一般店頭にはほぼ流通していません。
一株一年をともに過ごしました。立場上、植物の嫌いなどは発言しないのですが、個人的にアルストロメリアは好きではありません。しかし、この3cmほど、小ぶりで端正、花保ちの良いオレンジビタミンカラーの花 × ライムグリーン系の斑入りリーフの超絶キュートな配色の花は、うだるような東京の初夏~夏にも元気に咲き、今まで育ててきた植物の中でもダントツで育てていてワクワク、とても愛おしくなった品種です。今でも目の前にその姿浮かび、下の写真はその気持ちが反映・・(笑)
昨年一年しっかり関東圏で養生され、大株に仕立てられています。2年目の今年、出荷可能な株を全てオザキのために譲っていただきました。下の写真は、1月末の状態。分かりますか?ポット周囲にたくさんの芽がでています。皆さんのお手元に行く頃には、美しい葉がしっかり展開していることと思います。もう、早く夏が来てほしいくらい!
最初の写真、青森での群生ぶり、花茎も長くまっすぐのびて倒れたりしません。なので、景色も乱れないし、切花でも楽しめます!そして、耐寒耐暑性バツグンに良く、どんどんわき目で増えていきます。なのでお庭ある人にもおすすめ、数ポットまとめて植えても点在させても、景色のポイントになり楽しめますね。見てください!この元気っぷり。自分が全部欲しいくらい!苦笑!この喜びを皆さんにも~! 
◆ローズマリー 白花 5号 開花株
【Rosmarinus officinalis var. albiflorus】
立性でたまたま枝替わりで発見された純白ピュアホワイトな花。成長が遅いため、大切に増やして増やして春には少し出荷可能になるとのこと。ローズマリーは生育旺盛で、収穫する方にはよく、観賞用としてはちょっと手間。この株は成長がゆっくりのため、手間がとにかくかかりません。

この輝くようなぴゅあホワイトの花!しかも超多花性!
↓2月末の株の様子(ハウス無加温)。尋常でないほどの花付きを見せています~。ゆっくりゆっくり大切にしたい一株になりそう!
◆黄金ヤブラン PDゴールドインゴット5号 開花見込株
【Liriope muscari 'Pee Dee Gold Ingot'】
ヤブラン、斑入りヤブラン、造園材料としてはド定番人気の丈夫な植物です。その黄金葉。明るい日陰なら問題なく育つので、そこに黄金葉はとっても綺麗で明るくなります。3年さらに養生栽培を行い、ずっしり大株仕立てにしました。秋には、アメジストの花が咲き×ライムグリーン。美しくないわけがない色の組み合わせ!!。別名:黄金ムスカリの魅力を存分に発揮します。このまま素敵な鉢に入れて玄関周りに、地際がさびしい場所に。アクセントとして即戦力です。今、二枚目のようにバッサリカットして春新葉を吹かせ毎年美しい黄金葉を楽しみましょう! ※開花写真はイメージです


◆アカンサス・モリス 5号ポット 【Acanthus mollis】
ビギナーの人ははじめて見、上級者の人ほどよく庭園写真などで見かけることでしょう。では、育てたことは? 初夏~夏にかけ1m前後のシックな花穂を立ち上げ下の方から開花していきます。この株が家周りに咲いているだけで、そこの景観は上質空間に。ギボウシとともに、素敵な空間に必須アイテムとしておすすめします。
耐寒耐暑性も抜群。国内実生4年生の大充実株ですぐに花を楽しめます。地下茎で増えるので植えた場所が気に入れば、毎年開花してくれることでしょう。自分自身、中野区内道路沿いの小さなおうちの角・狭い空間でしたがアカンサスが咲いているのを見て感動したものです。ある程度、環境を選びませんが、西陽が当たり続ける場所は避けましょう。
◆ビバーナム・オプルス コンパクタ 5号ポット
【Viburnum opulus 'Compactum'】
ビバーナム、カマズミ、というと、ガーデナーにとって重要な隠れたヒーロー。常緑低木で丈夫、白の美しい花、赤い実、まるでいいとこどりした樹木。その矮性(コンパクトタイプ)種。とても成長がゆっくりのため、わずらわしい剪定作業がほぼいらないタイプ。安心の15cmポットで登場。もし、おおらかに自然樹形で2m近くまで大きく育てられたら、隠れたヒーローは一気に主役になることでしょう。

◆イワナンテン・カーリーレッド 7号【大株】
【Leucothoe axillaris 'Curly Red'】
赤い葉の色彩を楽しむイワナンテン。カーリーレッドは、クルクルとカールした硬質葉がおもしろく、寄せ植え用に小さなポット苗で販売しているのは見かけることもありますが、やっぱり成長がゆっくりすぎるためか大きいサイズでは販売されていません。このサイズになるまで4年かかっています。21cm鉢でこのボリューム、お庭やアクセントに即戦力となる品種×規格。ダークカラーなので、隣や手前に、明るい黄金系の葉物をもってくると互いにひきたてあってくれるでしょう。
見ているだけでは伝わらない、超固い葉です。
こんな感じにカラーリーフコニファー代表格のフィリフィラオーレア(左)の横とか、次のカマエキパリスとの相性バツグン!

◆カマエキパリス・パールスワール 7号
【Chamaecyparis lawsoniana 'Pearly Swirls'】
立ち並ぶコニファー群の中でひときわ異彩を放っていました!と興奮ぎみのハンターさん。今回、ほんの数十株海外より取り寄せたという中から、当店にのみ、少し分けてくれました。上の写真、黄金色のカラー植栽の決定版フィリフィラオーレアと同じカマエキパリス属で国内流通は皆無の品種です。
やはりキーワードは矮性種&成長遅い。そして、見てください。この繊細な散斑。~ん~。見ないですね~。
ヘデラ・アルボレッセンス 5号
【Hedera helix 'Arborescens'】
探している人、実はけっこういると思います。頑強な性質と優れた耐陰性、つる性のヘデラと異なりやや木立性の趣があります。明るいライムグリーンの新緑も鮮やかで比較的早い段階でウコギ科特有の花が咲き、実をつけ切花としても人気です。
海外の街中にて。樹木の下を覆う植物に使用。このように茂れば、雑草抑止にもなります。
ロベリア・ハドスペンパープル 3,5号
【Lobelia 'Hadspen Purple'】
知っている人はすでに上級者さん。この花色は見た人にしか伝わらない鮮烈な魅力があります。明るい紫がお庭でアクセントになることでしょう。


長尺 テイカカズラ 純白花 5号【約1.5m】
【Trachelospermum sp.】
つる植物のテイカカズラ。知っていますか? 小さめの葉は常緑性。クリーム色の花には良い香り。刈り込みにも強いため、東京だと生垣とか道路の植栽によく使用されていますが、自分はたとえば、黄色のツルバラと一緒にアーチになっている夢のような風景が忘れられません。様々な用途で活躍中のテイカカズラ。これも枝変わりで小さな純白花が出現。左)純白花 右)通常タイプ


純白の花がけぶるように咲きます。
今回、納品時に 1.5m以上はある長尺の形で販売。すぐに絡ませたいところに植えたり、置いたりできます。白い小花というのは本当になんにでも合い、野性味風情がでます。ちょっと、これも独占してたくさん植えてみたいな~。

予約後、商品の発送は、5月中下旬の見込み。植物という性質上、生育具合から出荷中止でキャンセルする可能性がゼロではありませんが、気に入った植物があった方は、迷わずご予約を!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花ジャンルはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- カラーリーフ、レア、宿根草、成長遅い、狭小地
- 投稿日:2016年2月11日(木) PM20:36
- 作成者:STAFFBLOG
立春以降。日中はぽかぽかな陽気の日が多くなってきた気がします。今日も思った以上にお客様多く来店されもう春を予感する祝日となりました。宿根草コーナーは地上部が寂しいのでなかなかハードルが高く感じますが宿根草だけの美しさ、楽しさはぜひ知っていただきたいなあ・・・とちょこっと紹介です。
エノテラ・バーシーカラー。世界で唯一のオレンジ色月見草。剛健で美しく寒さに染まる草姿からは「月見草」とかけはなれるものがあります。とても珍しい。

エノテラ・サルフレア。アプリコットイエローのやわらかな花を咲かせる月見草の仲間。悶絶カラーらしいですよ。花5月。草丈50cm。

それにしてもエノテラはこのリーフの表情が特にいい。

クラリーセージ・バチカンホワイト。花5月。草丈50cm。

クラリーセージ・ターゲスタニカ。オニサルビアの変種で白のようなピンクのような美しい花が咲く。花5月。草丈70cm。

硬質のクールリーフがたまりません。ユーホルビア・リギタ。

ポピー・ピエロ。真っ赤に黒のホッペ。超キュートな花です。地植えか大鉢に植えるのがおすすめ。

クリスマスローズ黒のダブルも数株まとまっています。

シレネ・ピーチブロッサム。陰ながらにファンが多い八重咲きのふくろなでしこ。花は5月。草丈約20cm。

フリチラリア。うつむく大ぶりの花が印象的。ユリ科の球根植物。加湿高温が苦手なので夏越しにはコツがいりそう。

マツムシソウの仲間。チーゼル・フロナム。摩訶不思議な魅惑的な花を咲かせる。花5月。草丈60-80cm。

エリンジウム・アガビフォリウム。アルゼンチン産の大型種。アガベのような硬質なリーフからシルバーホワイトお鼻を咲かせる。花9月。草丈1m。寒:強め。

春すぎるカラーに無視できず・・・笑。プリムラ・メラコイデス。ウィンティー・ピーチ。癒されカラーですね~。色移りタイプの新品種~。

宿根草コーナー。今は皆寒さを乗り越えるためにまるまっていますが秋植え球根と一緒で咲いた時の感激はひとしお。秋が一番植えときだけど、今からでも遅くはない! これはナツに頼んで育っている経過追ってもらおうかなあ??? 次回は宿根草苗ナーセリーで定評のある あの金井塚園芸さんのハウス探訪を少し・・・の予定。

※在庫の動きは思ったより早いので目的買いの方は事前電話で在庫確認をしてください。
1階ガーデニングゾーン
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- クリスマスローズ、宿根草
- 投稿日:2015年2月9日(月) AM11:17
- 作成者:STAFFBLOG
宿根草コーナーがかなり充実してきましたが宿根草含めさまざまに少量入荷ものの苗たちがいますので最近の一部をご紹介。

写真左:テウクリウム・ヒルカニカム(別名:コーカサス・ジャーマンダー)ローズピンクのほっそりした花穂を立ち上げるシソ科。今の店頭の様子は下写真を。

写真中央:パラカリウム・コエリスティウム。地中海ブルーの美しい青花。シグロッサムアマビレに似るがこちらはやや大型。

写真右:チーゼルフロナム。ヨーロッパの原産のマツムシソウ科二年草。高さ約1.5メートルほど。夏、淡紫色のおもしろい穂をつける、大きな草丈のため、ガーデン後方で大株に育てるのがおすすめ。乾燥した硬い穂で織物の起毛に利用することから和名ではラシャカキソウ(羅紗掻草)と呼ばれる。葉のディティール。激しいですね(笑)でも美色。

↓タラザカム・プシュドロセウム。黄色とピンクのバイカラーの花がめずらしい大ぶりのタンポポ。咲いた姿に春を感じます。

つぼみもあがっています。

↓ポピーエンゼルクワイヤー。イギリスにて10年間の研究の末生まれた美しい八重咲きのポピー。ミックスなので何色が咲くかはお楽しみです。

やさしいブルー系リーフ。

目的ありでのご来店の場合、お手数でも電話にて在庫確認の上ご来店くさい。
1階ガーデニングゾーン
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- 宿根草
- 投稿日:2015年1月12日(月) AM10:05
- 作成者:STAFFBLOG
一般店頭ではほぼ販売していない超おすすめ苗が限定入荷です! 和名「ヤグルマサワギク」、北米原産のマーシャリアです。その繊細で優美な姿はどの草花ともよくなじみ、また、それだけでも、大変美しい植物です。スカビオサに似ていますがキク科に属します。寒さ暑さに強いとっても丈夫。一部通信販売などで取り扱うお店もありますが、店頭に並ぶことはめずらしい担当イチオシの宿根草です。

写真がとりあえず名札なのできたなくてすみません(汗)検索すると、たくさんの素敵な姿がヒットします。

成長の様子を機会があればご紹介できたら~と思って植えました♪

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦草花コーナーはブログランキングに参加しています。下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- 宿根草
- 投稿日:2014年5月26日(月) PM13:54
- 作成者:STAFFBLOG
売場から つみたてのようにかわいい花がつれてこられましたo(゚∀゚)o 数が多いので今日はまず半分。

Mrs.テイラー・ゼラニウム。Pelargonium`Mrs.Taylor`。フウロソウ科の目の覚めるような赤。

下葉が紅葉してますよ。これだけでぞくぞくします。

トレニア ブルーインパルス。Torenia concolor `Tricolor` 。そう!トレニアなんです。やさしいブルーのトレニアの花がこのトリカラーリーフの間に広がります。

これは おなじみ ふんわりやさしく広がる イソトマ ピンク。Isotoma。オーストラリア原産の半耐寒性多年草。キキョウ科。

ホワイトベール。スモーキーブルーグレーの斑入り葉のヘデラは、とっても小さな小さな葉で別格の存在感です。

ラベンダー・ブッチー。Lavandula pinnata buchii。カナリア諸島のファーンラベンダー。

シルバーリーフがやさしく揺れます。

大輪レッドクローバー。Trifolium rubens。マメ科。匍匐性の耐寒性多年草。赤くなる前のこの状態もとってもかわいい。

そして普通よりずいぶん存在感のある花。

春は紹介したい植物たちが多すぎて~。o゚(p´⌒`q)゚o。 ぜひぜひ春のお店にご来店ください~ ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦この真夏に元気な宿根草 気にいった方下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- 多年草、宿根草
- 投稿日:2014年5月25日(日) PM13:54
- 作成者:STAFFBLOG
当店夏のイチオシ宿根草エキナセア。なんと40品種以上のラインナップで揃いました。販売株は、少しずつ開花しだしています。この子も。

この子も。今年の売場の子。

こちらは、前年の売場で咲きほこるエキナセアたちの写真。

昨年も紹介しました写真を流用して・・・エキナセアは、今の時期から花芽を立ち上げ、

オーナメンタルな独特の姿で、少しずつ、形を変え、

夏の暑く花の少ない時期に長期間(1-2か月)楽しませてくれます。

品種によっては、真ん中のしべ部分もドライフラワーのようにおもしろい姿で残り楽しめます。

上の写真は「ストロベリーショートケーキ」。今年は残念ならが入荷しません。 そして⇒⇒⇒今年入荷のラインナップはコチラ(各少数につき売り切れの際はご了承ください)⇒⇒⇒バタークリーム/ホワイトダブルデライト/グアバアイス/ピンクダブルデライト/イリジステーブル/ホットパパイヤ/パイナップルサンデー/コットンキャンディ/ミルクシェイク/マーマレード/イレシスティブル/エキセントリック/エサークルフォレスト(ダブル)/エバージン(S)/エレガンス(W)/カンタローブ(W)/グアバアイス(W)/グリーンエンビー(S)/クレオパトラ/ハニーデュー/サザンベル/グリーンジュエル/コットンキャンディ(W)/サークルフォレスト/サマールンバ/サンダウン/セプテンバートワイライト/バージン/ハーベストムーン/パイナップルサンデー/バタークリーム/サザンベル/サマークラウド/バタフライキッス/ハニーデュー/ピッコリーノ/ピンクパッション/フラミンゴ(W)/ホットサマー/メレンゲ 以上。 1階宿根草コーナー。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦この真夏に元気な宿根草 気にいった方下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- エキナセア、宿根草
- 投稿日:2014年5月21日(水) PM18:26
- 作成者:STAFFBLOG
耐寒性多年草。サルビア アルゲンティア。 別名OOOOくん。

ふわふわの産毛が全体を覆い、株全体がうっとりする銀白色に輝く。下写真の左上の株は約1か月半前の4月上旬に、30cmスリットポットに見本で植えたもの。現在、株の直径が60cm以上を越え、一枚の葉も大きくなってきました。画面下は販売株。

このあと、ぐんぐん花茎をのばして約80cmほどの高さで白いお花を咲かせる予定!楽しみ!! みて!このふわふわぶり。

この大きく成長してきた見本株に「きゃー」「もっふもふ!!」「おふとんみたい!」と興奮の声をもらすスタッフ多数続出。さわってみたい。さわってみたい。

ということで最初の画像のキャプション空欄 別名の「しろくまくん」でした。1階宿根草コーナー。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦この植物気にいった方下のボタンをポチっとお願いします~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦
にほんブログ村
- カテゴリー:
- 花苗・植木
- タグ:
- カラーリーフ、セージ、宿根草