ア行
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
アークトティス

- 花名
- アークトティス
- 花名(カナ)
- アークトティス
- 花言葉
- -
- 科/属
- キク科アークトティス属
- 分類
- 半耐寒性多年草
- 分布
- 南アフリカ原産
- 花期
- 3~8月
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 植えつけ時に緩効性肥料
- 説明内容
- 本来は半耐寒性多年草でが日本では主に一年草あつかいです。ガーベラに似た花を咲かせるキク科のお花で、花色はピンクやオレンジなどいろいろ。日が当たらないと花が閉じてしまいますので、日当たりのよいところで育てましょう。
アーティチョーク

- 花名
- アーティチョーク
- 花名(カナ)
- アーティチョーク
- 花言葉
- 独立、孤独、警告
- 科/属
- キク科キナラ属(チョウセンアザミ属)
- 分類
- 多年草
- 分布
- 地中海沿岸原産
- 花期
- 6~9月
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたらたっぷり
- 肥料
- 植えつけ時に緩効性肥料追肥として化成肥料または液肥
- 説明内容
- アザミを大きくしたような花で、日本ではあまりおなじみではありませんが、開花前のつぼみを食用にする西洋野菜です。サラダや付け合わせの野菜のような感覚で味は少し苦みと香りがあります。
アーモンド

- 花名
- アーモンド
- 花名(カナ)
- アーモンド
- 花言葉
- 希望、期待
- 科/属
- バラ科サクラ属
- 分類
- 落葉高木
- 分布
- 中近東、中央アジア原産
- 花期
- 春(ソメイヨシノよりも少し早いか同時期ごろ)
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に堆肥などの有機肥料、毎年収穫後に追肥。
- 説明内容
- アーモンドは桃の仲間で、熟した果実の種の部分があの香ばしいナッツとして食用になります。木をゆすって落ちる頃がたべごろ。(生食ではなく、から煎りするなどの加熱をします)花は桜の花に似ていて美しい淡桃色。花だけでも楽しめます。日当たり、風通しのよい場所に、堆肥などをよくすきこんで植えつけます。
イエイオン(ハナニラ)

- 花名
- イエイオン(ハナニラ)
- 花名(カナ)
- イエイオン
- 花言葉
- 別れの悲しみ
- 科/属
- ユリ科ハナニラ属
- 分類
- 球根植物
- 分布
- 南米アルゼンチン原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当り(耐陰性がある)
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 葉がニラに似ていて、香りもニラのような香りがします。青い可憐な花を咲かせます。強健で雑草化するくらい丈夫。ほとんど手がかかりません。
イエイオン(ハナニラ)

- 花名
- イエイオン(ハナニラ)
- 花名(カナ)
- イエイオン
- 花言葉
- 別れの悲しみ
- 科/属
- ユリ科ハナニラ属
- 分類
- 球根植物
- 分布
- 南米アルゼンチン原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 日当り(耐陰性がある)
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- ハナニラの黄花の品種です。管理は青花に準じます。
イエライシャン(夜来香)

- 花名
- イエライシャン(夜来香)
- 花名(カナ)
- イエライシャン
- 花言葉
- 高貴な心
- 科/属
- ガガイモ科テロスマ属
- 分類
- 半蔓性植物
- 分布
- インド~ベトナム原産
- 花期
- 初夏~秋
- 置き場所
- 日当り春~秋に
- 水やり
- -
- 肥料
- 置肥、又は液肥を与える
- 説明内容
- 夜になるとふんわりと香ります。耐寒性はありませんので、冬は室内に入れます(10度ぐらい必要)中国の逸話に、大昔の戦乱で城を占拠した兵士たちが、ふくいくたる夜来香の香りにつつまれているうちに戦意を失い、城を追われることになった、というお話があるそうです。香りは、時間によって変化し、夜9時過ぎには沈香のような幽玄な香りを発します。真夜中から早朝にかけての香りが最高と言われています。
イエローマジック(日々草)

- 花名
- イエローマジック(日々草)
- 花名(カナ)
- イエローマジック
- 花言葉
- 楽しい思い出
- 科/属
- キョウチクトウ科ニチニチソウ属
- 分類
- 非耐寒性多年草
- 分布
- マダガスカル原産
- 花期
- 初夏~秋
- 置き場所
- 日当り
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に置肥、又は液肥を与える
- 説明内容
- 日々草のイエロー改良品種。花期が長く、周りの花が休息する真夏にもたくさんの花を咲かせます。その名のとおり、一日花ですが、それを感じさせないほど花つきがいいのが特徴です。花は咲き終わったら、自然に落下するため花がらを摘む手間がかかりません。雨には弱いので雨の当たらない場所で育てましょう。
イカリソウの仲間

- 花名
- イカリソウの仲間
- 花名(カナ)
- イカリソウノナカマ
- 花言葉
- あなたを放さない
- 科/属
- メギ科イカリソウ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 春
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与える
- 説明内容
- 花のかたちが、錨に似ていることからこの名前がつきました。地にしっかりと錨を下ろして、大地を守ってくれているかのような優しい花です。葉も美しく紅葉します。丈夫で育てやすい山野草です。
イソギク

- 花名
- イソギク
- 花名(カナ)
- イソギク
- 花言葉
- 清楚な美しさ
- 科/属
- キク科イソギク属
- 分類
- 耐寒性多年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 日当り(耐陰性がある)
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 黄色のポンポンのような花が咲きます。葉に白い縁取りがあり、つるつるした光沢のある葉はなかなかきれい。海岸の崖などに自生する多年草です。草丈は30~40cm程度。
イソトマ

- 花名
- イソトマ
- 花名(カナ)
- イソトマ
- 花言葉
- 誘惑
- 科/属
- キキョウ科イソトマ属
- 分類
- 半耐寒性多年草
- 分布
- オーストラリア原産
- 花期
- 夏~秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に薄めの液肥を与える
- 説明内容
- やさしい印象の草姿に星型の花が咲きます。日当たり、水はけ良く管理します。寒さにはやや弱いので、一年草扱いすることが多いですが、霜や寒風を避ければ冬越しも可能です。きると出る汁はかぶれる人もいるので注意しましょう。
イタドリ

- 花名
- イタドリ
- 花名(カナ)
- イタドリ
- 花言葉
- 回復、愛慕
- 科/属
- タデ科イタドリ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 夏~秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- イタドリは日当たりの良い荒地などどこにでも生えている多年草。繁殖力が強く、丈夫です。イギリス等では大繁殖しているという、雑草あつかいの植物。新芽が美しく、赤い斑入りタイプは葉の美しさから草物盆栽などに人気です。冬は地上部が枯れます。
イタリアンオレガノ

- 花名
- イタリアンオレガノ
- 花名(カナ)
- イタリアンオレガノ
- 花言葉
- 実質
- 科/属
- シソ科ハナハッカ属
- 分類
- 耐寒性宿根草
- 分布
- ヨーロッパ、地中海沿岸原産
- 花期
- 初夏~秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- 乾いたら与える。梅雨時の蒸れに注意
- 肥料
- 植え付け時に軽く緩効性肥料(多肥は好まない)
- 説明内容
- 殺菌、消化促進の効能があるハーブです。ハーブティーなどにしていただきます。そのほか、トマトやチーズなどとも相性がよく、オムレツなどでも美味しいです。妊娠中の方の服用は避けたほうがよいです。