秋の実付き柑橘!購入するならこの時期に!

こんにちは。
秋になり実付き柑橘が入りました!
冬に向けて、こたつでみかん。ということで
柑橘類ご紹介です。実をつけるまでの時間を少しでもおさえたい方必見です。

▲仏手柑
いきなりユニークな種類から紹介です。先端が指先のように分かれている独特の形!
香酸柑橘類の一種で主に観賞用です。食用にする場合は皮を糖漬けにすると良いそうです。

合掌しているかのような形から縁起物として。

▲斑入りみかん
珍しい斑入りのみかん。斑入りのレモン「ピンクレモネード」はよく見かけますが。こちらも熟すと果皮の黄色と緑のストライプは消えそうですが中はどうなっているんでしょう。

▲斑入りみかん断面
試しにカットしてみましたがこのような感じ。かなり小ぶりなものを選びましたが美味しい。酸味もあり熟したものを選べば見て楽しめ、味も良い。あまり見かけないので気になる方はこの機会に。
温州みかんは基本、種は入らないですが、どこからかもらってきたのか今回はタネが入ってました。

▲斑入りみかん拡大
葉にも実にも斑が入りユニーク。

▲宮川早生
最もポピュラーな早生温州の代表的な品種。みかんを初めてする方ならこちらがおすすめ。

収穫時期により早生、中生、晩生と大きく分けられますが、早生(わせ)のものは真冬の寒い時期より早く収穫もおこなえるため栽培が容易です。
※柑橘類は温暖な気候を好むため。

▲小原紅早生
「宮川早生」の枝変わり。濃い橙色が最大の特徴。
家庭栽培において、初心者の方に早生をおすすめする理由として、隔年結果が少なく普通種~晩生種に比べ、実が毎年なりやすい特徴があります。
※隔年結果:花や果実の多い年と少ない年を繰り返す現象。

▲石地
中生(なかて)品種
糖度の高い、これから注目の広島生まれのみかん。

▲なつみ
南津海は「カラマンダリン」×「ポンカン」を交配し誕生。
春までしっかり樹で熟したものを収穫します。晩生品種。

▲津の輝き
「清見」×「興津早生」×「アンコール」中生品種
内皮(じょうのう)も薄く掛け合わせからして美味しい品種。

▲すだち
豊産性・耐寒性ありの香酸柑橘。
焼き魚やお鍋に。

▲不知火
「清美」×「ポンカン」
頭のてっぺんが盛り上がる人気品種。
こちらの品種で糖度の高さ等の基準をクリアしたものが「デコポン」と名乗れます。

▲金柑
樹高も抑えられ栽培しやすいのが特徴。
「大実」・「寧波」・「ぷちまる」在庫ございます。

▲金柑 久留米あかまる
寧波の大玉系選抜品種も。

▲ブラッドオレンジ タロッコ
ブラッドオレンジの中では大きい果実。濃厚な甘みとすっきりとした酸味!
甘いですが「モロ」に比べると色素は弱めで果実の断面はオレンジにほんのり紫に近い赤色が入ります。

▲ブラッドオレンジ モロ
果皮も赤く染まり、切ってびっくり!ブラッドオレンジと言われる通り赤黒い果肉。「タロッコ」に比べ小さく、アントシアニン色素が強く、香り高い酸味を持ち合わせています。
ブラッドオレンジは他にも数種類の品種があり現状日本では「タロッコ」と「モロ」が一般的に出回っています。

▲紅甘夏
夏ミカンの枝変わり。
春から初夏まで樹上でならします。よく結実します。

▲八朔
歯触りと独特の風味は根強い人気があります。おいしいですよね。
花粉の多いものと受粉させると果実も大きくなるので甘夏など近くに植えましょう。
寒風には弱いので寒さ対策を。柑橘類は凍結や低温の障害で「す上がり」という現象がおこります。防寒対策を。
す上がり:果実中心部の水分がなくなりパサパサになります。

▲日向夏
ニューサマーオレンジとも。皮をむいた時の白皮「中果皮(アルベド)」ごと食べれるのが最大の特徴。
他の柑橘とちがい白皮には苦みが少ないので、外皮をリンゴの皮むきの様にむき、白皮もある程度残しながら切ります。
さっぱりした果肉と一緒に食べ日向夏ならではの風味を。
こちらも受粉樹が欲しいので甘夏を近く植えてあげましょう。

▲本ユズ
香り良い本柚子。実付きで入荷しております。

▲花ゆず
実は小ぶり。果汁が豊富。

▲ユズ 多田錦
実は小ぶりですが、果汁多くタネの少ない品種。

▲獅子ユズ
実は特大。カボチャみたいな見た目してますね。
観賞用に使われることが多い品種です。

▲木酢(キズ)
ユズやカボス・スダチと同じ香酸柑橘。実をそのまま食べるのには適さず果汁を絞って使います。

▲シークワーサー
青い時に収穫すれば香酸柑橘として、冬に橙色に熟せば甘くなります。
沖縄県で多く生産されていますね。

▲ライム
ライムも実付きで入ってきてますよ~。

▲瀬戸内レモン
最後になりますが、本日瀬戸内レモンも入りました!(こちらは1年生の苗です。実は付いていません。)
1年生の苗から植え付けて1年、2年と時間をかけて株を作り3年目頃から実をつけていくというのが理想です。
1年生の苗は棒状ですが、そこから主枝となる枝、骨格を決め、ハサミを入れて樹形を作る事が大切です。

そこまで待てない!という方に、今回はおすすめの実付き株をご案内いたしました。

このようにハサミで指しているところ見えますでしょうか。
柑橘類は「春枝・夏枝・秋枝」と枝を伸ばし春枝と夏枝の境界等がわかりやすいです。
剪定ではこれらの枝を見ていくことが出来るとうまく剪定が出来るポイントにもなります。
詳しい柑橘類の剪定方法はまた紹介したいと思います。

柑橘類のとげにはご注意くださいね。

ご来店お待ちしております。
以上、植木売り場からでした。

一覧に戻る