マ行
こちらの植物の一覧は「在庫表」ではありません。在庫はお問い合わせください。
マイヅルソウ(舞鶴草)

- 花名
- マイヅルソウ(舞鶴草)
- 花名(カナ)
- マイヅルソウ
- 花言葉
- 清純な少女の面影
- 科/属
- ユリ科マイヅルソウ属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 日本、中国、北アメリカ原産
- 花期
- 初夏~夏
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 月に2~3回薄い液体肥料。
- 説明内容
- 主に亜高山の針葉樹林内に自生する多年草。ハート形の葉と白い小花が可憐です。秋に赤い宝石のような実をつけます。
マイハギ(舞萩)

- 花名
- マイハギ(舞萩)
- 花名(カナ)
- マイハギ
- 花言葉
- -
- 科/属
- マメ科マイハギ属
- 分類
- 非耐寒落葉低木
- 分布
- 東南アジア原産
- 花期
- 秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 肥料はほんの少しでよく、あまり与え過ぎないようにします。
- 説明内容
- 音に反応して葉っぱが動く、おもしろ植物です。動くのは上の方の小さな葉で、気温が25度以上の環境で動きやすく、子供や女性の声、電話の着信音など、高い音によく反応します。熱帯の植物なので、冬場は5度以上を保てるところで管理しましょう。冬は落葉します。
マサキ(柾)

- 花名
- マサキ(柾)
- 花名(カナ)
- マサキ
- 花言葉
- 厚遇
- 科/属
- ニシキギ科ニシキギ属
- 分類
- 常緑小高木
- 分布
- 日本、中国、朝鮮半島原産
- 花期
- 初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 骨粉油粕を寒肥として施す。
- 説明内容
- 耐陰性が強くかなりの日陰でも大丈夫な常緑小高木です。高さは2~6mになりますが、刈り込みに強く萌芽力があるので、庭木や生け垣によく使われます。美しい斑入などの園芸品種があります。
マダガスカルジャスミン

- 花名
- マダガスカルジャスミン
- 花名(カナ)
- マダガスカルジャスミン
- 花言葉
- 清らかな祈り
- 科/属
- ガガイモ科ステファノチス属
- 分類
- 非耐寒蔓性低木
- 分布
- マダガスカル原産
- 花期
- 春~初夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋に緩効性の置肥を施す
- 説明内容
- 夏は強光を避け、明るい半日陰で管理します。香りの良い清楚な花です。低温には弱いので、冬場は室内の日当たりで管理しましょう。伸びすぎたツルは花後に切り戻すと良いでしょう。
マツ

- 花名
- マツ
- 花名(カナ)
- マツ
- 花言葉
- 不老長寿
- 科/属
- ガマツ科マツ属
- 分類
- 常緑針葉高木
- 分布
- ヨーロッパ、日本
- 花期
- 晩春
- 置き場所
- 日当たり、水はけのよい肥沃な砂質土壌
- 水やり
- -
- 肥料
- 骨粉油粕を寒肥として施す
- 説明内容
- 長寿の樹として古来から「神性霊性」の宿る神聖な植物とされてきました。日本の生活・歴史・文化面でももっとも親しい木でしょう。マツの語源は、神が天降れるのを「待つ」、あるいは神をまつる木から転じたという説があります。小さい盆栽でも日当たりのよい戸外で育てます。室内では育ちません。
マツカゼソウ(松風草)

- 花名
- マツカゼソウ(松風草)
- 花名(カナ)
- マツカゼソウ
- 花言葉
- -
- 科/属
- ミカン科マツカゼソウ属
- 分類
- 一年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 夏~秋
- 置き場所
- 半日陰
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 山地のやや日陰に生える多年草で、独特な臭気があります。草丈は70cmほどになります。葉裏が白く、風にひるがえるととても美しいです。ミカン科の中で本種だけが草です。マツカゼソウ属は東アジアに2種あり、日本には1種だけが自生しています。
マツバギク(松葉菊)

- 花名
- マツバギク(松葉菊)
- 花名(カナ)
- マツバギク
- 花言葉
- -
- 科/属
- ツルナ科マツバギク属
- 分類
- 多年草
- 分布
- 南アフリカ原産
- 花期
- 初夏~夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 5~9月の生育中に置肥。多肥にはしない。
- 説明内容
- 繁殖力がとても強く枝を地面に差すだけで簡単に増えます。日当たりの良いところだと越冬するのでますます増えていきます。多肉植物なので少し乾き気味に管理しましょう。耐寒性は多少ありますが、寒地では室内の方が無難です。耐暑性は強。
マツバボタン

- 花名
- マツバボタン
- 花名(カナ)
- マツバボタン
- 花言葉
- 無邪気、可憐
- 科/属
- スベリヒユ科スベリヒユ属
- 分類
- 非耐寒性多年草
- 分布
- ブラジル原産
- 花期
- 初夏~夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋の生育期に1000倍くらいの液肥を月1回施す
- 説明内容
- 葉が多肉で細く、花がボタンに似ているのでこの名がつきました。暑さや乾燥に強くいので、夏の花壇に適しています。春まき一年草として扱っていますが、本来は多年草で室内なら越冬できます。
マツムシソウ

- 花名
- マツムシソウ
- 花名(カナ)
- マツムシソウ
- 花言葉
- 感じやすい心
- 科/属
- マツムシソウ科マツムシソウ属
- 分類
- 一年草
- 分布
- 日本原産
- 花期
- 初夏~秋
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春に置肥を与える。
- 説明内容
- 別名「スカビオサ」で知られる西洋種は、多年生で耐寒性があるので戸外で越冬できますが、日本に自生する松虫草の多くは、花後結実後枯れてしまう一年草です。種がこぼれれば毎年楽しむことができます。石灰分を好むので、用土に苦土石灰などを少量加えると良いです。
マツリカ(アラビアジャスミン)

- 花名
- マツリカ(アラビアジャスミン)
- 花名(カナ)
- マツリカ
- 花言葉
- 清純、無垢
- 科/属
- モクセイ科ソケイ属
- 分類
- 非耐寒性常緑低木
- 分布
- インド原産
- 花期
- 夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 春~秋の生育期に置肥を与える
- 説明内容
- ジャスミンティーの香りに使われる、香りの良い白い花が咲きます。枝が柔らかいうちに誘引し、あんどん仕立てにしても良いです。冬場は室内や寒風の当たらない軒下などで管理しましょう。
マトリカリア

- 花名
- マトリカリア
- 花名(カナ)
- マトリカリア
- 花言葉
- 恋路、寛容
- 科/属
- キク科タナケツム属
- 分類
- 多年草(一年草あつかい)
- 分布
- バルカン原産
- 花期
- 初夏~夏
- 置き場所
- 日当たり
- 水やり
- -
- 肥料
- 植え付け時に緩効性肥料
- 説明内容
- 一重のほかに、八重咲き、ポンポン咲きなどがあります。花色も黄色と白があります。キク科の多年草で、除虫菊の仲間です。日本では一年草あつかい。過湿を嫌います。
マドカズラ

- 花名
- マドカズラ
- 花名(カナ)
- マドカズラ
- 花言葉
- -
- 科/属
- サトイモ科モンステラ属
- 分類
- 常緑蔓性多年草
- 分布
- 中米(熱帯アメリカ)原産
- 花期
- 春~初夏
- 置き場所
- 半日陰(春~夏は日よけ)
- 水やり
- 水はけの良い土壌を好む
- 肥料
- 夏の生育中のみ緩効性肥料の置き肥
- 説明内容
- 葉に穴が開いたようなユニークかつエキゾチックな草姿です。高温を好み、耐寒性はあまりありません。越冬するには10度以上必要です。葉やけをするので置き場所は半日陰。乾燥を嫌います。葉にもたまに葉水を。