サルビア(サルビア・スプレンデンス)
- 
                          科 シソ科 
- 
                          属 アキギリ属(サルビア属) 
- 
                          流通名(和名) サルビア(サルビア・スプレンデンス) 
- 
                          タイプ 一年草(一部多年草) 
- 
                          原産地 南米ほか 
- 
                          草丈/樹高 20cm~1m 
- 
                          開花期 6月~11月 
- 
                          花色 赤、白、ピンク、クリーム色など 
- 
                          耐寒性 弱い 
- 
                          耐暑性 強い 
- 
                          花言葉 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 
                  オンラインストアで探す
                  
              ※取り扱いのない場合もございます

サルビア・スプレンデンス
サルビア(サルビア・スプレンデンス)の特徴
学校の花壇などによく植えられている真っ赤なサルビア(サルビア・スプレンデンス)は、夏から秋にかけてのまさに花壇の定番のお花。
原産地では低木状に育つ多年草ですが、寒さに弱いので、日本では春まきの一年草扱いです。
サルビアには、その他に青い花のブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)や、サルビア・コクシネアなど、数えきれないほどの種類があります。
サルビア(サルビア・スプレンデンス)の栽培
日当たりと風通しが良く、水はけが良い場所に植えます。
開花期間が長いので必ず元肥を入れましょう。
毎日手入れができない公共スペースの花壇素材になるくらいなので、病害虫には強いです。

サルビア・スプレンデンス