「カテゴリー: ハーブ」の検索結果
1-8 / 全52件
-
シーフェンネル
シーフェンネルの特徴 日本ではほとんど馴染みがないですが、地中海沿岸の岩場などに自生するハーブで、葉をサラダやピクルスにする他、薬草としてや、エッセンシャルオイル、香水の原料などにも使われています。 学名:Crithmu […]
-
ケイパー
ケイパーの特徴 半つる性の低木で、ツボミを塩漬けやピクルスにしたものがイタリア料理やフランス料理などで使われています。 日本ではまだあまりお馴染みの食材ではないかもしれませんが、よく見かけるのは、サーモンのマリネに入って […]
-
ゲッケイジュ(月桂樹)
ゲッケイジュ(月桂樹)の特徴 乾燥させた葉は、カレーや煮込み料理などに使われるお馴染みの植物で、葉にほんのりと甘い清涼感のある香りがあります。 丈夫な植物で、半日陰や日陰でも大丈夫ですが、斑入りの園芸種は日当たりが悪い場 […]
-
ハニーサックル(ロニセラ)(スイカズラ)
ハニーサックル(ロニセラ)の特徴 甘い香りをはなつ蔓性の多年草で、アーチやトレリスなどにからませて楽しめる植物です。 北半球を中心に約180種類ほどあるとされ、花色もオレンジやピンクなどカラフルな園芸品種も多くなってきま […]
-
ホップ
ホップの特徴 ビールの香りづけとして知られている蔓性の多年草で、雄雌異株です。園芸店で出回っているのは雌株のみです。 交配すると香りが薄くなってしまうので、雄株はただちに撤去されてしまうそうです。 毬花と呼ばれるまつぼっ […]
-
ローズマリー
ローズマリーの特徴 葉に爽快でフレッシュなグリーンの香りがある人気のハーブで、リラックスさせる香りとは対照的に、精神を高揚させ、「覚醒のハーブ」と呼ばれています。 高齢のハンガリーの王妃エリザベート1世が、ローズマリーか […]
-
レモンティーツリー
レモンティーツリーの特徴 葉に強いレモンの香りがあり、蚊除け効果があるとして「モスキートブロッカー」という名前でも流通します。 葉っぱを指でもんだり、クラッシュさせると強いレモンの香りが飛びます。 オーストラリアの先住民 […]
-
セントジョーンズワート
セントジョーンズワートの特徴 ヨーロッパでは、葉の持つ強い香りを悪魔が嫌うということで、古くから悪魔を払う力がある、魔よけになる植物として知られています。 夏至の日(聖ヨハネの日)に収穫すると良いといわれ、「聖ヨハネの薬 […]