「カテゴリー: 球根」の検索結果
1-8 / 全12件
-
サフラン
サフランの特徴 サフランライスなどスパイスとしてもお馴染みの球根植物で、クロッカスにも似たお花が咲きます。 園芸店では早くて6月下旬ごろになると入荷が始まります。球根の植付け適期は8~9月ごろ。開花時期は10~11月ごろ […]
-
コルチカム
コルチカムの特徴 秋にピンクの花を咲かせる球根植物で、球根は握りこぶしくらいのやや大きめなのが特徴です。 土に植えたり、または水栽培などをしなくとも、机の上に球根を置いておいただけでもお花が咲くので、植物を育てたことがな […]
-
ゼフィランサス(たますだれ)
ゼフィランサス(たますだれ)の特徴 白花のゼフィランサス(たますだれ)と、ピンク花のサフランモドキ(Z. grandiflora)などいくつかの種類があります。 高温と乾燥が続いた後、雨が降ると一斉に開花することから「レ […]
-
アリウム
アリウムの特徴 紫色で小さな小花が密集し、巨大なネギ坊主のようなボール状に咲くアリウム・ギガンチウム、清楚な白花のアリウム・コワニー、白にピンクが混じるアリウム・カメレオン、赤の美しい丹頂など、いろいろな種類があります。 […]
-
シラー・カンパニュラータ(釣鐘水仙)(スパニッシュ・ブルーベル)
シラー・カンパニュラータ(釣鐘水仙)(スパニッシュ・ブルーベル)の特徴 イングリッシュブルーベルと同じブルーベルの仲間ですが、イングリッシュブルーベルとは見た目が若干違います。 楚々とした風情のあるイングリッシュブルーベ […]
-
イングリッシュブルーベル
イングリッシュブルーベルの特徴 青い釣り鐘型の可愛らしいお花で、イギリスの群生地の森などで見る姿は神秘的な美しさがあります。 イギリスではブルーベルの花は春の訪れを知らせる花として古くから親しまれています。 映画「ハワー […]
-
ヒヤシンス
ヒヤシンスの特徴 チューリップや水仙と並んで春に咲く、人気の秋植え球根。小さな小花が密集して咲くボリューム感のあるお花。 水栽培が容易で、水栽培といえばヒヤシンスがポピュラーです。 ヒヤシンスの栽培(水栽培) 9月中旬ご […]
-
ムスカリ
ムスカリの特徴 きれいな青花の小球根で、群生した美しさは見ごたえがあります。オランダのキューケンホフ公園のムスカリの川は有名です。 40~50種ほどの種類があると言われていますが、園芸店では主にムスカリ・ボトリオイデスと […]