クレロデンドルム(ブルーエルフィン)

  • シソ科(クマツヅラ科)

  • ロテカ属(クレロデンドルム属)

  • 流通名(和名)

    クレロデンドルム・ブルーエルフィン(青い小さな妖精)、クレロデンドラム、ブルーウィング(青い翼)、ブルーバタルライブッシュ、ブルーバラフライフラワー、クレロデンドルム・ウガンデンセ

  • タイプ

    熱帯性常緑低木(環境によっては落葉)

  • 原産地

    熱帯アフリカ

  • 草丈/樹高

    50cm~2mほど

  • 開花期

    5~9月頃

  • 花色

    ブルー、ピンクなど

  • 耐寒性

    弱い

  • 耐暑性

    強い

  • 花言葉

    「大きな希望」「チャンス到来」

クレロデンドルム(ブルーエルフィン)

クレロデンドルム(ブルーエルフィン)の特徴

蝶が舞うような形のブルーやピンクの可愛らしいお花を咲かせます。
青花はブルーエルフィンやブルーバタフライフラワーという名前でも流通したりします。青花ではなくピンクのパピヨンローズなどもあります。
寒さには弱いので冬は室内に取り込むか、一年草と割り切って秋までのお花として楽しみます。
園芸店では、春と夏の終わり頃(涼しくなった頃)に入荷します。

また、同じクレロデンドルムという名前で、別名ボタンクサギ(クマツヅラ科クサギ属)という別の植物もあります。

クレロデンドルム(ボタンクサギ)


クレロデンドルム(ブルーエルフィン)

クレロデンドルム(ブルーエルフィン)の栽培

置き場所

日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
日光を好むのですが、乾燥して水切れしやすいので夏は涼しい半日陰に移動してください。
地植えにする場合は、最初から涼しい木陰や半日陰の場所に植え付けた方がよいです。

寒さには弱い(5度以上必要)ので、冬は室内に取り込むか、一年草と割り切って秋までのお花として楽しみます。
暖かい地域なら霜にあたらなければ戸外で冬越しすることもあります。
霜に当たると枯死しますので、霜に当てないよう、暖かな陽だまりの場所で管理しましょう。
(寒さで地上部がなくなる場合がありますが、枯死していなければ春に芽がでてきます)

用土

水はけがよければ一般的な草花培養土で大丈夫です。

水やり

基本的に乾いたらたっぷりとお水やりします。
真夏は乾燥して水切れしやすくなりますので、涼しい木陰や半日陰に移動して乾燥させすぎないようにしましょう。
真夏は日中にお水やりをすると鉢中の温度が上がり根を傷める場合がありますので、気温の上がらない朝方か、涼しくなってからの夕方以降にお水やりするようにしましょう。
冬は水やりを控え目にします。

肥料

真夏を除いた春~秋の生育期に、月に1回くらい、定期的にIB化成などの緩効性肥料を施します。

剪定、切り戻し

お花が終わったら、はながら摘みを兼ねて随時軽く剪定しましょう。
切り戻すことで新芽も出ますし、次々とお花が咲きます。

クレロデンドルム(ブルーエルフィン)

クレロデンドルム(パピヨンローズ)