カルミア
-
科
ツツジ科
-
属
カルミア属
-
流通名(和名)
カルミア
-
タイプ
常緑低木
-
原産地
北アメリカ東部
-
草丈/樹高
2~3m
-
開花期
5月上旬~6月中旬
-
花色
白、ピンク、赤
-
耐寒性
普通
-
耐暑性
やや弱い
-
花言葉
「優美な女性」「大きな希望」「賑やかな家庭」「野心」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
カルミアの特徴
コンペイトウのような形をした蕾が可愛らしい低木です。花笠のような花姿から、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)の別名もあります。
「カルミア・ラティフォリア」「カルミア・オスボレッド」「カルミア・ピンクチャーム」などの品種があります。
カルミアの栽培
日当たりが良く風通しのよい水はけのよい環境を好みます。
夏の暑さに弱いところがありますので、真夏は直射日光を避けた涼しい半日陰になるところで管理してください。
酸性土壌を好みますので、ピートモスや鹿沼土で酸性度を調整します。
多く花をつけ過ぎると隔年開花になる傾向があります。
葉に毒性がありますのでペットや小さなお子様がいるご家庭ではご注意ください。