ハイビスカス・ロバツス
- 
                          科 アオイ科 
- 
                          属 フヨウ属 
- 
                          流通名(和名) ハイビスカス・ロバツス、ワイルド・クリーピング・ハイビスカス 
- 
                          タイプ 非耐寒性常緑低木 
- 
                          原産地 マダガスカル 
- 
                          草丈/樹高 50~60cmほど 
- 
                          開花期 5~11月ごろ 
- 
                          花色 淡いピンク 
- 
                          耐寒性 弱い 
- 
                          耐暑性 強い(高温多湿には弱い) 
- 
                          花言葉 「新しい恋」 
                  オンラインストアで探す
                  
              ※取り扱いのない場合もございます

ハイビスカス・ロバツス
ハイビスカス・ロバツスの特徴
ハイビスカスの仲間で、マダガスカル原産の野生種です。
赤やオレンジなど、南国のお花の代表種であるハワイ系ハイビスカスとは趣が異なり、淡いピンクのやや小さめのお花で、清楚で優しい雰囲気のある植物です。
枝が細く、横に伸びるように広がり、グランドカバープランツとしても楽しむことができます。
ひとつひとつのお花は一日花です。お花が終わったらこまめに花がらを摘むことで、春~秋まで長くお花を楽しめます。
だいたい初夏5月ごろに、鉢物ではなく、ポット苗で出回ります。
ハイビスカス・ロバツスの栽培
置き場所
日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
日当たりが悪かったり、あまりに暗い場所ではお花が咲かない場合があります。
曇りや雨の日も基本お花は開かないです。
暑さには強いのですが、日本の高温多湿の夏は嫌います。真夏は木陰などの涼しい半日陰に置いてください。
耐寒性がないので、冬は室内に取り込むか、寒くなるまでの一年草と割り切って育てるかになります。
用土
水はけのよい草花培養土を用います。
水やり
基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
肥料
生育期間に液肥または緩効性肥料を施します。