ブルーデージー
- 
                          
科
キク科
 - 
                          
属
ルリヒナギク属(フェリシア属)
 - 
                          
流通名(和名)
ブルーデージー
 - 
                          
タイプ
常緑多年草(日本では一年草扱い)
 - 
                          
原産地
南アフリカ
 - 
                          
草丈/樹高
20~50㎝
 - 
                          
開花期
春3~5月、秋10~12月
 - 
                          
花色
水色、薄紫、白、ピンク
 - 
                          
耐寒性
弱い
 - 
                          
耐暑性
弱い
 - 
                          
花言葉
「純粋」「幸福」「幸運」「恵まれている」「かわいいあなた」
 
                  オンラインストアで探す
                  
              ※取り扱いのない場合もございます

ブルーデージー
ブルーデージーの特徴
水色や薄紫のかわいらしい花を咲かせるキク科の植物。
この手のタイプの青い花は案外少ないので、寄せ植えにも花壇にも人気の定番のお花です。
葉っぱも、青葉タイプや斑入り葉とバリエーションがあります。
寒さには弱いので日本では一年草扱いです。
ブルーデージーの栽培
日当たりと風通しがよく水はけのよいところで育ててください。
真夏は涼しい木陰に移動した方が安心です。
多湿は嫌いますので水のやり過ぎにならないよう注意しましょう。梅雨時はできるだけ長雨にあてないようにします。
本来は多年草ですが、寒さには弱いため、日本では一年草扱いとされています。(5度以上あれば越冬します)
やや肥料を好む植物ですので、生育期には定期的に肥料を施してください。

ブルーデージー

ブルーデージー