マツバギク(松葉菊)

  • ハマミズナ科(ツルナ科)

  • マツバギク属(デロスペルマ属)

  • 流通名(和名)

    マツバギク(松葉菊)

  • タイプ

    多年草

  • 原産地

    南アフリカ

  • 草丈/樹高

    10cm~1m

  • 開花期

    4月~5月(ランプランサス属)、6月~10月(デロスペルマ属)

  • 花色

    赤、白、ピンク、オレンジ、紫など

  • 耐寒性

    強い~普通

  • 耐暑性

    強い(多湿には弱い)

  • 花言葉

    「怠惰」「怠け者」「勲功」

マツバギク

マツバギク(松葉菊)の特徴

葉っぱがすこし多肉質で、春~初夏に鮮やかな赤や紫の花を咲かせます。
種が多く、メセン類のランプランサス属(Lampranthus)、花色が豊富な交配種のスペクタビリス種(L. spectabilis)(半耐寒性常緑種)、耐寒性の強いデロスペルマ属(Delosperma)などがあります。
園芸店で出回るのはほとんどがスペクタビリス種が多いですが、最近では耐寒性の強いデロスペルマ属の「耐寒マツバギク:砂漠の宝石」などの園芸種も流通するようになりました。

マツバギク(松葉菊)の栽培

置き場所

日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。日当たりが悪いところでは花付きが悪くなります。
多湿には弱いです。乾燥に強く、石垣などのロックガーデンや、水はけのよい場所でのグラントカバーにも向きます。
(基本乾燥に強いのですが、お花を咲かせるには水分を必要とし、極端に乾燥し過ぎると生育が止まります。)
耐寒性の強いデロスペルマ属でしたら寒冷地でも大丈夫ですが、ランプランサス属は-5℃以下にならないところで育ててください。

水やり

庭植えでは自然にまかせて大丈夫ですが、極端に乾燥しすぎる場合はお水をたっぷりと与えてください。
鉢植えでは過湿にならないようにしましょう。

肥料所

肥料はあまりいりません。春秋に緩効性肥料を施す程度です。

マツバギク