アデニウム
- 
                          科 キョウチクトウ科 
- 
                          属 アデニウム属 
- 
                          流通名(和名) アデニウム、砂漠のバラ、デザートローズ 
- 
                          タイプ 多肉植物、塊根植物 
- 
                          原産地 南アフリカ、アラビア半島など 
- 
                          草丈/樹高 20~80cm 
- 
                          開花期 4月~9月 
- 
                          花色 赤、ピンク、黄色、紫、白など 
- 
                          耐寒性 弱い 
- 
                          耐暑性 強い 
- 
                          花言葉 「一目惚れ」 
                  オンラインストアで探す
                  
              ※取り扱いのない場合もございます

アデニウム
アデニウムの特徴
大きく肥大した根が特徴の、独特としたフォルムが人気の塊根植物(コーデックス)のひとつです。
ひとつひとつが微妙に異なり、ふたつとして同じ形ものがないというのがまた魅力でもあります。
ピンクや赤の可愛らしい花を咲かせ、開花時にはまた違った顔を見せてくれます。
「砂漠のバラ」という名前で流通しているものは、ケニア、タンザニアなどの原産の「アデニウム・オベスム」です。
アデニウムの栽培
置き場所
日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
過湿は嫌いますので、雨には当てないようにしましょう。
寒さには弱いです。冬は5度以下にならないよう、暖かい地方以外は室内にとりこんでください。
水やり
乾燥に強く、過湿は嫌います。塊根植物を枯らす原因で一番多いが水のやりすぎです。
春~秋は乾いたらたっぷりとお水を与えますが、秋以降、徐々に水やりを減らしていき、冬(12月~2月)は断水します。
気温には気を配り、とにかく寒くなってきたと思ったらら徐々にお水を減らしていく、という感じです。春はその逆で、暖かくなってきたら徐々にお水やりを増やしていきます。
肥料
肥料はあまり必要としません。春秋に緩効性肥料を少量施す程度で大丈夫です。



