パイナップルリリー(ユーコミス)
-
科
ヒアシンス科
-
属
ユーコミス属
-
流通名(和名)
パイナップルリリー、ユーコミス、黒星万年青
-
タイプ
春植え球根
-
原産地
南アフリカ
-
草丈/樹高
40~70cmほど
-
開花期
7月~8月
-
花色
黄緑~淡いピンク、ウリーム色、白
-
耐寒性
普通
-
耐暑性
強い
-
花言葉
「完璧」「完全」「あなたは完璧」
※取り扱いのない場合もございます

パイナップルリリー(ユーコミス)
パイナップルリリーの特徴
名前の通りパイナップルのような見た目からパイナップルリリーと呼ばれます。
初夏ごろに花茎が立ち上がり、下から順に小さな花が咲いていきます。
原産地の南アフリカでは14種類くらいの原種が知られています。
園芸店では初夏~夏ごろに稀に鉢花が入荷します。

パイナップルリリー(ユーコミス)
パイナップルリリーの栽培
置き場所
日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
耐寒性はそこそこありますが、霜や寒風は避けてください。
関東以西でしたら戸外で冬越し可能です。
寒冷地では、葉が枯れたら掘り上げて、凍らない場所で保管してください。鉢植えの場合は寒くなってきたら室内に移動します。
用土
水はけがよくかつ有機質に富んだ用土を好みます。
鉢植えの場合は一般的な草花培養土で大丈夫です。
水やり
基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
庭植えの場合は天候にまかせて大丈夫ですが、日照りや乾燥が続く時はたっぷりとお水やりしてください。
冬は地上部がなくなり、休眠します。11月以降の休眠期間は、お水はあげず、基本は春まで断水します。
肥料
植え付け時に根に触れても大丈夫な「マイガーデン(住友化学園芸)」などの肥料を元肥として土に混ぜ込んでおきます。
花後にもお礼肥えとして軽く肥料を施します。
花後のお手入れ
花後に種ができると株が消耗してしまいますので、球根を肥らせるために花後は株元から花茎をカットしましょう。
秋に自然に枯れるまで葉っぱは切り取らずにおきましょう。(葉がないと球根が肥れなくなる)
種から増やすことも可能ですが、開花するにまでには3年ほどかかります。