コキア(ホウキ草)
-
科
アカザ科
-
属
マイレアナ属(コキア属)
-
流通名(和名)
コキア、ホウキグサ、ホウキ草
-
タイプ
一年草
-
原産地
西アジア、中央アジア
-
草丈/樹高
50cm~1mほど
-
開花期
花期:9月ごろ、観賞期:6~10月ごろ
-
花色
クリーム~グリーン
-
耐寒性
弱い
-
耐暑性
強い
-
花言葉
「恵まれた生活」「夫婦円満」「私はあなたに打ち明けます」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
zukokiaDSC_5821_TP_V.jpg)
コキア(ホウキ草)(紅葉)
コキア(ホウキ草)の特徴
ふわふわとした草姿が可愛らしいリーフプランツで、とても人気があります。
乾燥させて箒として利用したりされています。(箒を作る場合は、8月下旬ごろに刈り取って陰干しします)
秋には赤い紅葉も楽しめ、実は「とんぶり」(畑のキャビア)として食されています。

コキア(ホウキ草)
コキア(ホウキ草)の栽培
置き場所
日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
寒くなるまでの一年草ですが、環境が合えばこぼれ種で出てくることがあります。
用土
水はけがよければあまり土壌は問いません。
やせ地の方がよく、肥沃過ぎる土壌では徒長したり株が軟弱になりがちです。
移植を嫌うところがりますので、植え付けの際はあまり根をいじらないようにしましょう。
水やり
基本的に乾いたらたっぷりと与えます。過湿は嫌うので、水のやり過ぎにならないよう注意します。
地植えでは天候にまかせて大丈夫ですが、日照りや乾燥が続く時はたっぷりとお水やりしてください。
肥料
肥料はほとんど要りません。
鉢植えでは生育期間に月に一回くらいの頻度で緩効性肥料を施します。
多肥にすると根腐れの原因にもなりますので、やり過ぎないようにしましょう。
DSCN6485.jpg)
コキア(ホウキ草)