ペチュニア
-
科
ナス科
-
属
ペチュニア属
-
流通名(和名)
ペチュニア
-
タイプ
一年草、多年草
-
原産地
南アメリカ中東部亜熱帯~温帯、園芸品種
-
草丈/樹高
10~30cm
-
開花期
3月~11月
-
花色
赤、ピンク、青、紫、白、黄、複色
-
耐寒性
やや弱い
-
耐暑性
普通
-
花言葉
「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心の安らぎ」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
ペチュニアの特徴
ペチュニアは春から晩秋まで長く咲き続ける人気のお花。こんもりと茂るタイプや横にひろがっていくタイプ、枝垂れるものなど、さまざまな園芸品種があります。なかでもサントリーフラワーズの改良種「サフィニア」は定番の人気種。他にも「スーパーチュニア」「ドレスアップ」などの様々なブランド苗があります。
改良したものは一株でも大株になるのに対し、従来種はそれほど大きくはなりません。
ペチュニアの栽培
置き場所
日当たりがよく水はけのよい場所を好みます。長雨には弱いところがありますので、雨の当たらないところか移動できる鉢植えの方が管理しやすいです。
用土
一般的な草花の培養土で大丈夫ですが、ナス科の植物は連作を嫌います。前回ナス科の植物を植えた用土は使用しないようにしましょう。
肥料
長く咲くので定期的に追肥を施しましょう。
切り戻し
伸びてきたら適宜切り戻しをすることで株がリフレッシュします。
サフィニアなどの改良種は何度か切り戻して枝数を増やしてから咲かせた方が見ごたえのある株になります。
日本では一年草扱いですが環境によっては冬越しして来春また咲くこともあります。