ラークスパー(千鳥草)

  • キンポウゲ科

  • コンソリダ属

  • 流通名(和名)

    ラークスパー、チドリソウ(千鳥草)、ヒエンソウ(飛燕草)

  • タイプ

    一年草(二年草)

  • 原産地

    南ヨーロッパ、地中海

  • 草丈/樹高

    80㎝~1mほど

  • 開花期

    5~6月ごろ

  • 花色

    紫、青、白、ピンク

  • 耐寒性

    強い

  • 耐暑性

    弱い

  • 花言葉

    「自由」「陽気」「快活」

ラークスパー(千鳥草)

ラークスパー(千鳥草)の特徴

ディルフィニウムに似た花穂状の青や紫のお花を咲かせます。
ディルフィニウムと比べると密な花穂ではなくパラパラとお花が咲く感じで、楚々とした風情があります。
ラークスパーの名前の由来は、Lark’s spur=ひばりの蹴爪 という意味で、花弁の後ろの方にある距という部分が鳥の蹴爪に似ていることからきています。

基本的に秋にタネをまいて初夏ごろにお花を楽しむ一年草(二年草)です。
園芸店では秋~冬ごろに来春用の苗が入荷することが多いです。
以前はデルフィニウムの一種とされていましたが、現在では「コンソリダ属」と別属になっています。

ラークスパー(千鳥草)

ラークスパー(千鳥草)の栽培

置き場所

日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
日当たりの悪い場所ではお花が少なくなってしまいます。
基本的に秋にタネをまくか、苗を植え付け、翌年の初夏ごろにお花を楽しむ一年草(二年草)です。(花後には枯れてしまう)
連作を嫌うので、キンポウゲ科の植物を植えた場所は避けるか、土を新しくして入れ替えるようにします。
寒さには強いのですが、寒冷地で土が凍るような寒い地域では凍結して枯れてしまう場合もあります。

用土

酸性土壌を嫌います。一般的な草花培養土では苦土石灰などを施して酸度を調整しましょう。
直根性で移植は嫌いますので、植え付け時には根をほぐさないようにしてください。

水やり

基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
過湿を嫌いますのでやや乾燥気味に管理しましょう。

肥料

植え付け時に根に触れても大丈夫な「マイガーデン(住友化学園芸)」などの肥料を元肥として土に混ぜ込んでおきます。

ラークスパー(千鳥草)

ラークスパー(千鳥草)