「タグ: 常緑」の検索結果
33-40 / 全329件
-
クレロデンドルム(ブルーエルフィン)
クレロデンドルム(ブルーエルフィン)の特徴 蝶が舞うような形のブルーやピンクの可愛らしいお花を咲かせます。 青花はブルーエルフィンやブルーバタフライフラワーという名前でも流通したりします。青花ではなくピンクのパピヨンロー […]
-
コバノランタナ
コバノランタナの特徴 黄色やピンク、赤などが混じる華やかなランタナとは異なり、単色で花色も変化しません。 ランタナに比べ葉が小さく、株が横に広がる匍匐性の性質があります。 園芸店では淡いピンク(薄紫)のものをよく見かけま […]
-
ランタナ
ランタナの特徴 黄色やオレンジ、ピンクなどの華やかなお花を咲かせます。花色が豊富で、花色が咲き進むにつれて変化するものが多いです。 真夏でも元気に開花し、秋遅くまで長期間咲くので、夏の花壇に最適。 また、蜜源植物とも言わ […]
-
エビネ(海老根)
エビネ(海老根)の特徴 小さな蘭で、連なるように重なった花を咲かせます。春咲き種と夏咲種があります。 地下に球根のような偽鱗茎(バルブ)が連なっていて、海老のように見えることからエビネ(海老根)と呼ばれます。 古くから日 […]
-
ルリマツリ(プルンパーゴ)
ルリマツリ(プルンパーゴ)の特徴 真夏に涼し気なブルーの花を咲かせる人気の低木です。 半つる性ですが、枝があちこちへ伸び暴れやすいのでバラのように壁面へ誘引するのは少々難しいかもしれません。 白花や朱色の花色のものもあり […]
-
ペルネッチア(真珠の木)(ペルネッティア)
ペルネッチア(真珠の木)(ペルネッティア)の特徴 南米の高地に自生する常緑低木で、初夏ごろにブルーベリーの花やスズランに似たお花を咲かせます。 お花も可愛らしいですが、主にお花より秋につく実を観賞する植物です。 ハッピー […]
-
クランベリー(ツルコケモモ)
クランベリー(ツルコケモモ)の特徴 小さなリンゴのような丸くて赤い実がなる可愛らしい植物です。 原産地は北米などで、ネイティブアメリカンの間では古くから食用、薬用、染料などさまざまな用途で利用されてきたそうです。 実は栄 […]
-
エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)
エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)の特徴 北海道の大雪山、夕張山地、日高山脈などの高地の岩場などに自生する日本固有の高山植物で、下向きのベルのような、可愛らしい瑠璃色の花を咲かせます。 とても可憐な花で人気の高い植物です。 自生 […]