「タグ: 熱帯性」の検索結果
17-24 / 全25件
-
ヤマホロシ(ツルハナナス)
ヤマホロシ(ツルハナナス)の特徴 白から薄紫の涼し気なお花を咲かせるつる植物。野菜のナスの花に似たお花です。 花は咲き始めは白色でだんだん紫色に変化していきます。 霜が降りない暖かい地域では戸外で冬越しもできます。 山に […]
-
ペンタス
ペンタスの特徴 初夏から秋遅くまで小さな星型の花が密集して咲く熱帯性低木です。夏の暑さにも負けず元気に咲いてくれますので夏花壇にも人気です。 花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、星型のお花から、流れ星に願いを込めるとい […]
-
ブーゲンビレア
ブーゲンビレアの特徴 南国らしい鮮やかな花色(お花ではなく正確には苞)のつる性熱帯花木です。鮮やかな苞の隙間につく小さな白いものがお花。 ハイビスカスと並ぶトロピカルフラワーとして人気です。とげがあることからハワイでは「 […]
-
フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)
フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)の特徴 フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)はハイビスカスの仲間で、赤やオレンジの花を咲かせます。 ハイビスカスは一日花ですが、フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)は数日間咲きます。 沖縄などの暖 […]
-
ハイビスカス
ハイビスカスの特徴 南国を感じさせるお花と言えば真っ先にあがるのがこのハイビスカス。プルメリアと並んでハワイを代表する熱帯花木です。 赤やオレンジ、ピンクなどの鮮やかな花が夏を彩ってくれます。 お花は一日花ですが、涼しい […]
-
コンロンカ(崑崙花)(ムッサエンダ)
コンロンカ(崑崙花)(ムッサエンダ)の特徴 白い花のような苞に黄色の星型の花が美しい涼し気な熱帯植物。コンロンカの花が出回ると、いよいよ夏到来と感じさせてくれます。 「崑崙花」という名前の由来は、白い苞が、神々の住むとこ […]
-
サンタンカ
サンタンカの特徴 赤やオレンジの鮮やかなお花を咲かせる熱帯性低木。南国風のお庭に似合う鮮やかな花色が特徴です。 寒さには弱いので冬は室内に取り込んでください。沖縄などの暖かい地域では自生しています。 古くはシヴァ神へ捧げ […]
-
デュランタ
デュランタの特徴 紫色の小さな花が集まって咲き、その草姿は優雅なイメージがあります。 熱帯性ですので耐寒性はなく、冬は室内に取り込んでください。 「デュランタ 宝塚」「デュランタ アルバ」「デュランタ ライム」などの種類 […]