ミソハギ(禊萩)

  • ミソハギ科

  • ミソハギ属

  • 流通名(和名)

    ミソハギ(禊萩)、ボンバナ(盆花)、ショウリョウバナ(精霊花)

  • タイプ

    落葉性多年草

  • 原産地

    日本、朝鮮

  • 草丈/樹高

    1~2mほど

  • 開花期

    7月~9月ごろ

  • 花色

    ピンク

  • 耐寒性

    強い

  • 耐暑性

    強い

  • 花言葉

    「純真な愛情」「悲哀」「慈悲」

ミソハギ(禊萩)

ミソハギ(禊萩)の特徴

長い茎にやや濃いめのピンクの小さな小花が穂のように咲く多年草です。
日本各地の湿地や田んぼのあぜ道、小川沿いや用水路の脇などでよく見られます。
和風のお庭にもよく合い、野趣に富んだ味わいがあります。
旧暦のお盆の頃に咲くこと、ミソハギを水に浸して水をまいて玄関などを清め、先祖の霊を迎えるという風習が日本各地にあり、古くから親しまれてきたお花です。

ミソハギ(禊萩)

ミソハギ(禊萩)の栽培

置き場所

日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
半日陰でも育ちますが、日光が足りないと花つきが悪くなります。
冬は5度くらいあれば常緑で冬越ししますが、だいたいは落葉します。寒さには強いですが、霜や寒風の当たらない場所に置いてください。

用土

湿地を好むので、水生植物の用土や荒木田土などが向きますが、一般的な草花培養土でも育てられます。
草花培養土の場合粗目の土よりも水保ちのよい配合の方がよいです。荒木田土やケト土などを混ぜて水保ちをよくするとよいでしょう。

水やり

湿地を好むので、鉢植えでは受け皿にお水を入れて腰水で管理します。
真夏は温度が上がり根を傷める場合がありますので、気温の上がらない朝方か、涼しくなってからの夕方以降のお水やりとし、受け皿のお水は時々交換するようにしましょう。
庭植えの場合は乾燥しすぎないようにお水やりをします。

肥料

春4~5月ごろに緩効性肥料を軽く施します。

切り戻し

2mくらいに背が高くなったりします。あまりにも大きくなってしまった場合は、春の5月ごろに、根元から2~3節くらいのところでばっさりと切り戻すと、こんもりとした株に育ちます。

ミソハギ(禊萩)

ミソハギ(禊萩)