アガパンサス
-
科
ムラサキクンシラン科
-
属
ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)
-
流通名(和名)
アガパンサス
-
タイプ
多年草
-
原産地
南アフリカ
-
草丈/樹高
30cm~1.5m
-
開花期
5月下旬~8月上旬
-
花色
青、青紫、白、ピンク
-
耐寒性
落葉種は強い。常緑種は半耐寒性。
-
耐暑性
強い
-
花言葉
「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
アガパンサスの特徴
さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある葉で、花壇に植えると存在感のある草姿です。
性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇などに利用されています。
周年葉が茂る常緑性のものと、冬期は地上部の葉が枯れて休眠する落葉種とがあり、その中間のタイプの品種もあります。
アガパンサスの栽培
常緑性、落葉性、初心者でも育てやすく、グラウンドカバーにも向きます。
日当たりと水はけのよいところが適します。土質もほとんど選ばず、かなりの乾燥にも耐えます。
やせ地でも育つ丈夫な草花で、太い根が地中深く張り、乾燥にも強いので、土止めなどにも使われています。