ビオラ

  • スミレ科

  • スミレ属

  • 流通名(和名)

    ビオラ

  • タイプ

    一年草

  • 原産地

    ヨーロッパ

  • 草丈/樹高

    10~30cm

  • 開花期

    10月下旬~5月中旬

  • 花色

    白、赤、ピンク、オレンジ、黄、青、紫、茶、黒、複色

  • 耐寒性

    強い

  • 耐暑性

    弱い

  • 花言葉

    「少女の恋」「私のことを想ってください」「忠実」「誠実」

ビオラ(クリアライトブルー)

ビオラの特徴

春から秋にかけてのお花がペチュニアなのに対し、秋~春にかけてはパンジー、ビオラが花壇の主役です。
園芸店には10月になるとポット苗が並ぶようになりますが、気温の高い時期から育てると徒長したり、蒸れたりするため、10月下旬から11月になってからの方がおすすめです。
数え切れない程の園芸品種があり、花色も豊富でお気に入りの花色を選ぶのが迷うほどバリエーションが豊富です。
お好みにはなりますが、パンジーよりもビオラの方がナチュラルで、満開時は見ごたえがあります。

エディブルフラワーとして、ハーブコーナーに入ることもあります。

ビオラの栽培

日当たりと風通しのよい場所で育てます。水はけのよい土壌を好むので、腐葉土などをすきこんで水はけをよくしましょう。
根鉢をポットから抜いたとき、根鉢の表面に根がびっしりと回っている場合は、少しほぐして植えつけます。

ビオラ(ペニー ホワイトジャンプアップ)

ビオラ(ひとつぶの涙)

ビオラ(野うさぎミーモ)

ビオラ(プチモルフォ)