ワレモコウ(吾亦紅)
-
科
バラ科
-
属
ワレモコウ属
-
流通名(和名)
ワレモコウ(吾亦紅)
-
タイプ
落葉性多年草
-
原産地
ユーラシアの温帯から亜寒帯、北米大陸北西部~西部
-
草丈/樹高
20cm~1.8mほど
-
開花期
6~9月ごろ
-
花色
赤茶
-
耐寒性
強い
-
耐暑性
強い
-
花言葉
「変化」「愛慕」「もの思い」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
ワレモコウの特徴
赤茶色の小さな実のような花をさかせる多年草で、ぱっと見はとても地味です。
ですが、この独特の渋さが逆に魅力で、フラワーアレンジメントや寄せ植えなどにもよく使われる人気の植物。
背が高くなるタイプ、コンパクトな矮性種、斑入りのものなど、いくつかの種類があります。
園芸店ではだいたい6~9月ごろに入荷します。
ハーブとして売られている「サラダバーネット」は、別名オランダワレモコウで、同じ仲間です。
ワレモコウの栽培
日当たりが良く、水はけ、風通しのよい場所で育てます。
比較的丈夫で初心者でも育てやすいです。
用土はあまり選びません。一般的な草花培養土や、赤玉土と腐葉土のシンプルなブレンドで大丈夫です。
真夏のみ猛暑が続く場合、涼しい半日陰に置いたほうがきれいに育ちます。
鉢植えではお水は乾いたらたっぷりと与えます。極端な乾燥しすぎる環境は嫌います。
地植えの場合は天候にまかせて大丈夫ですが日照りが続くようならお水を与えてください。
肥料は特に必要ありません。あげるのであれば春に軽く緩効性肥料をあげる程度で大丈夫です。
冬は地上部が枯れます。
地際のあたりで枯れた茎を刈り込んでおくと春に新芽が芽吹いてきた時に古枝とごちゃごちゃにならずにすっきりします。
混みあってきたり、鉢植えで根詰まりするようなら株分けをかねて植え替えましょう。
適期は休眠期の2月ごろです。