バーベナ(美女桜)
- 
                          科 クマツヅラ科 
- 
                          属 バーベナ属 
- 
                          流通名(和名) バーベナ、ビジョザクラ(美女桜) 
- 
                          タイプ 一年草、多年草、宿根草 
- 
                          原産地 アルゼンチン、チリなど 
- 
                          草丈/樹高 60cm~1mほど 
- 
                          開花期 5~11月ごろ 
- 
                          花色 白、赤、ピンク、紫など 
- 
                          耐寒性 弱い 
- 
                          耐暑性 普通 
- 
                          花言葉 「魔力」「魅力」 
※取り扱いのない場合もございます

バーベナ(美女桜) (一年草の従来種)

バーベナ(美女桜) (一年草の従来種)
バーベナの特徴
小さな小花が密集して手毬のような形咲くお花で、さまざまな園芸種があります。
花色も多様で、這うように広がるタイプや、立性のもの、一年草のもの、多年草、宿根草タイプと種類によって様々です。
サントリーフラワーズの登録商標「花手毬」や「タピアン」、PW(PROVEN WINNERS)の「スーパーベナ」もバーベナの改良種です。
入荷は主に春(3~6月ごろ)が多いですが、四季咲きのタイプや「タピアン」などは秋にも入荷する事があります。

バーベナ(美女桜) 「キャンディストライプ」
バーベナの栽培
置き場所
日当たりが良く、風通し、水はけのよい場所で育てます。
用土
一般的な草花培養土で大丈夫です。
酸性土壌を嫌う傾向がありますので、2週間前くらいに苦土石灰などを撒いて土作りをするとよいでしょう。
水やり
基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
真夏は日中にお水やりをすると鉢中の温度が上がり根を傷める場合がありますので、気温の上がらない朝方か、涼しくなってからの夕方以降にお水やりするようにしましょう。
庭植えの場合は天候にまかせて大丈夫ですが、日照りや乾燥が続く時はたっぷりとお水やりしてください。
肥料
植え付け時に根に触れても大丈夫な「マイガーデン(住友化学園芸)」などの肥料を元肥として土に混ぜ込んでおきます。
長く咲くので、定期的に液肥や化成肥料などを施すとよいでしょう。
うどんこ病
バーベナは他のお花と比べて「うどんこ病」にかかりやすいところがあります。
改良種の「スーパーベナ」や「花手毬」は比較的耐病性が高いとされています。
「うどんこ病」になってしまったら「サプロール」や「ベンレート水和剤」などの薬剤を散布しましょう。

バーベナ(美女桜) 「ピンクパフェ」

バーベナ(美女桜) 「コーラルスター」

バーベナ(美女桜) 「桜スター」

スーパーベナ(アイストウィンクル)
DSCN2615.jpg)
バーベナ(美女桜) 「メテオールシャワー」