ツツジ(躑躅)
-
科
ツツジ科
-
属
ツツジ属
-
流通名(和名)
ツツジ(躑躅)
-
タイプ
常緑低木(落葉性のものもあり)
-
原産地
日本、中国
-
草丈/樹高
50cm~2m
-
開花期
4月中旬~5月中旬
-
花色
白、赤、ピンク、紫、複色
-
耐寒性
強い
-
耐暑性
強い
-
花言葉
「節度」「慎み」「恋の喜び」
オンラインストアで探す
※取り扱いのない場合もございます
ツツジの特徴
5月ごろになると鮮やかな花を咲かせるお馴染みのお花。日本人に最も親しまれている植物の一つです。
丈夫で手間がかからないので、よく道路際などに植えられています。
花が大きくて鮮やかな赤紫色の人気種「オオムラサキツツジ」の他、「久留米ツツジ」「平戸ツツジ」など多くの園芸品種があります。
ツツジの栽培
置き場所
よく日の当たる風通しのよい腐植質に富んだ場所を好みます。日陰では花付きが悪くなります。また、極端な乾燥には弱いです。
用土
酸性の土壌を好みますので、ピートモスや鹿沼土で酸度を調整します。ブルーベリーの用土などでも代用できます。
肥料
花後と秋、冬に寒肥として肥料を施してください。
剪定
放置してしまうと枝が密集して蒸れたり病気にもなりやすくなりますので、花後に混み過ぎた枝などをすかすようにします。
花芽は6月中旬~7月ごろに出来ますので、剪定は花後すぐに行うようにしましょう。