「カテゴリー: 草花・鉢花」の検索結果
57-64 / 全357件
-
エスコルチア(ハナビシソウ、花菱草)
エスコルチア(ハナビシソウ、花菱草)の特徴 ケシの仲間で、薄い花びらと繊細な草姿の可愛らしいお花です。 本来は多年草ですが暑さには弱く、日本では一年草扱いです。 環境が合えばこぼれ種で出てくることがあります。 エスコルチ […]
-
ポピー(アイスランドポピー)
ポピー(アイスランドポピー)の特徴 シベリア、ヨーロッパの亜寒帯や山岳地帯の岩場、砂地の草原などに自生しているお花で、冷涼な気候を好みます。 本来は多年草ですが、日本では夏に枯れてしまう一年草扱いです。 ポピー(アイスラ […]
-
ハボタン(葉牡丹)
ハボタン(葉牡丹)の特徴 キャベツの仲間で、非結球性ケールから改良されたとされる観賞用の植物です。色づく葉を冬から春にかけて楽しみます。 花の少ない冬のお庭に彩りを加え、また、お正月の縁起物として、昔は大株のものを花壇な […]
-
宿根カスミソウ
宿根カスミソウの特徴 フラワーアレンジメントなどでもお馴染みのカスミソウ。背が高くなる宿根草です。 ふんわりとした草姿でナチュラルな雰囲気のあるお花です。 宿根カスミソウの栽培 置き場所 日当たりが良く、風通し、水はけの […]
-
カスミソウ(ジプシー)(ジプソフィラ)
カスミソウ(ジプシー)(ジプソフィラ)の特徴 多花性で株を覆うよう咲く、こんもりとした半球形の草姿になる矮性のカスミソウです。 ナチュラルな雰囲気で可愛らしく、単植でもふんわりとした優しい草姿で存在感があります。 秋まき […]
-
カーペットカスミソウ(ジプソフィラ)(オノエマンテマ)
カーペットカスミソウ(ジプソフィラ)(オノエマンテマ)の特徴 カスミソウの仲間ですが、花束によくつかわれるカスミソウと違い、お花は大きめで、這うように広がります。 標高2800~4000mほどの高地に自生する高山植物で、 […]
-
ティアレラ
ティアレラの特徴 白~ピンクまたはクリーム色のムスカリのような花穂の可愛らしい花を咲かせます。 山間の木陰になるような林床に自生していて、耐陰性がありますので、シェードガーデン向きの植物です。 ヒューケラ(ツボサンゴ)の […]
-
ハナカンザシ(花かんざし、ローダンテ)
ハナカンザシ(花かんざし)の特徴 蕾は赤っぽく、開くと白い小さなお花が咲く可愛らしい植物です。 丸い蕾がかんざし(簪)に見えることから「花かんざし(花簪)」と呼ばれるようになりました。 以前はヘリクリサムの仲間とされてい […]