「タグ: 常緑」の検索結果
209-216 / 全329件
-
カルミア
カルミアの特徴 コンペイトウのような形をした蕾が可愛らしい低木です。花笠のような花姿から、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)の別名もあります。 「カルミア・ラティフォリア」「カルミア・オスボレッド」「カルミア・ピンクチャー […]
-
セアノサス(カリフォルニアライラック)
セアノサスの特徴 春から初夏にかけて涼しげな青い花を咲かせます。青花の他に白花やピンクもあるようです。ブッシュ状に広がり、樹高1~3m程度に育ちます。 セアノサスは別名、カリフォルニアライラックとも呼ばれていますが、カリ […]
-
クチナシ(梔子)
クチナシの特徴 甘くリラックスさせる香りを漂わせるクチナシの花は初夏を感じさせてくれる花の一つ。 日本三大香木(ジンチョウゲ・クチナシ・キンモクセイ。ロウバイを入れて四大香木とする場合もあります)の一つです。 クチナシの […]
-
ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲの特徴 香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。花が満開になると甘くさわやかな香りを漂わせて、春の訪れを感じさせてくれます。 日本三大香木(ジンチョウゲ・クチナシ・キンモクセイ。ロウバイを入れて四大香木と […]
-
キンモクセイ(金木犀)
キンモクセイの特徴 9月下旬から10月中旬に、強い芳香のある橙黄色の小さな花を枝に密生させて咲きます。 日本三大香木のひとつ。(ジンチョウゲ・クチナシ・キンモクセイ。ロウバイを入れて四大香木とする場合もあります) 同じモ […]
-
オモト(万年青)
オモト(万年青)の特徴 葉の美しさを楽しむ植物で、一年中青々とした葉を繁らせることから縁起の良い植物としても親しまれています。 徳川家康公が江戸城に入城する際に万年青を抱えて入城し、その後徳川300年の繁栄を築いたとの事 […]
-
ユーカリ
ユーカリの特徴 南半球を原産とする常緑高木で、コアラが食べる事でも知られている樹木。その種類は何百ともいわれています。 「ユーカリ・グニー」は丸葉とシルバーリーフが美しく人気の品種です。リースやスワッグなどフラワーアレン […]
-
シマトネリコ
シマトネリコの特徴 美しい小葉が涼しげでさわやかな印象を与えるシンボルツリーとしても非常に人気のある樹木です。 細い幹が数本立ち並ぶ株立ち仕立てのほうが、柔らかで自然な感じで人気があります。雑木風の株立ちに仕上げると、清 […]