「タグ: 多年草」の検索結果
337-344 / 全509件
-
ハツユキソウ(初雪草)(ユーフォルビア)
ハツユキソウ(初雪草)(ユーフォルビア)の特徴 葉が白く色づく涼し気な美しいリーフプランツです。お花はほとんど目立たず、葉の美しさを観賞する人気の植物です。 「ハツユキソウ(初雪草)」という名ですが、植物的には「ユーフォ […]
-
ヒューケラ(ツボサンゴ)
ヒューケラ(ツボサンゴ)の特徴 初夏頃に赤やピンクのお花を咲かせますが、お花のない時期でも葉が美しいので、カラーリーフプランツとしてとても人気があります。 銅葉やシルバーがかった葉色などシックで美しく、寄せ植えにも使いや […]
-
ルピナス
ルピナスの特徴 上に向かって立ち上る藤の花にも似た花穂をつけます。別名をノボリフジともいい、カラフルな花姿は花壇を明るく彩ってくれます。 沢山の園芸種があり、中でもラッセル・ルピナスは、ルピナスの中で最も人気のあるグルー […]
-
ガザニア
ガザニアの特徴 キク科の多年草で、勲章のような花姿からクンショウギク(勲章菊)とも呼ばれます。 春~秋まで咲きつづけ、夏の暑さにも強く比較的丈夫な植物です。 ガザニアの栽培 置き場所 日当たりが良く、風通し、水はけのよい […]
-
ルドベキア
ルドベキアの特徴 夏から秋にかけて暑さにも負けずに黄色の花を咲かせます。 「ルドベキア・タカオ」(宿根草)、「ルドベキア・トト」(一年草)、「ルドベキア・プレーリーサン」(一年草)などの園芸種があります。 さまざまな品種 […]
-
メカルドニア
メカルドニアの特徴 1cmくらいの黄色の小花を初夏から秋にかけて咲かせます。 横に広がりますので、グランドカバープランツとしても利用されます。暖地では戸外で冬越しできますが、寒冷地などでは一年草扱いです。 「メカルドニア […]
-
ガイラルディア
ガイラルディアの特徴 赤やオレンジ色の花を咲かせるキク科の植物で、一重咲きや八重咲きの他に、花弁の咲が割れたようになり線香花火のような咲き方をする品種もあります。丈夫で花期が長く、夏花壇にぴったりのお花。野趣に富んだ趣が […]
-
キャットニップ
キャットニップの特徴 猫が好むとされるハーブのひとつで、猫を興奮させるネペタラクトンという成分がふくまれています。 ただ猫も個性がありますので、すべての猫が好むというわけでもないようです。まったく見向きもしないこともある […]