カリステモン(キンポウジュ(金宝樹))
- 
                          
科
フトモモ科
 - 
                          
属
ブラシノキ属
 - 
                          
流通名(和名)
カリステモン(キンポウジュ(金宝樹))、ブラシの木
 - 
                          
タイプ
常緑低木
 - 
                          
原産地
オーストラリア、ニューカレドニア
 - 
                          
草丈/樹高
1~3m
 - 
                          
開花期
5月ごろ
 - 
                          
花色
赤、白
 - 
                          
耐寒性
普通
 - 
                          
耐暑性
強い
 - 
                          
花言葉
「恋の炎」「はかない恋」
 
                  オンラインストアで探す
                  
              ※取り扱いのない場合もございます
P4236240.jpg)
カリステモン(金宝樹)
カリステモン(金宝樹)の特徴
5月ごろに赤いブラシのようなお花をつける常緑低木。英語では「ボトルブラッシュ」、和名では「ブラシの木」とも呼ばれています。
また、別名の「金宝樹」の文字から縁起の良い樹としても親しまれています。
庭植えにすると3mくらいに成長し、お庭のシンボルツリーとしても人気です。満開になると真っ赤に燃えるようになり、とても見ごたえがあります。
カリステモン(金宝樹)の栽培
日当たりから半日陰の風通しがよく水はけのよい環境を好みます。(半日陰でも育ちますが花つきは悪くなります)
寒風に当たると葉を傷めやすいので、北風の当たらない場所を選びましょう。
庭植えは、2月ごろ寒肥(元肥)として有機質肥料を施しましょう。
P7268615-768x1024.jpg)
カリステモン(金宝樹)