ササユリ(笹百合)

  • ユリ科

  • ユリ属

  • 流通名(和名)

    ササユリ(笹百合)

  • タイプ

    秋植え球根

  • 原産地

    日本

  • 草丈/樹高

    50cm~1mほど

  • 開花期

    6~7月ごろ

  • 花色

    淡いピンク、白

  • 耐寒性

    強い

  • 耐暑性

    普通

  • 花言葉

    「清浄」「上品」「純潔」

ササユリ(笹百合)

ササユリ(笹百合)の特徴

本州中部地方以西、四国、九州などに自生している、白または淡いピンクの清楚な百合です。
葉っぱが笹に似ていることからササユリ(笹百合)と呼ばれます。
カサブランカや山百合などのように球根では入荷しません。山野草としてポット苗が稀に入る程度です。
野生種は近年数が減ってきており、長野県では準絶滅危惧種とされているようです。
清楚で上品な花姿から一定数の絶大な人気がありますが、ユリの中では育てるのがやや難しく、上級者向けの植物といってよいでしょう。

ササユリ(笹百合)

ササユリ(笹百合)の栽培

置き場所

午前中だけ日当たり~涼しい半日陰で、風通しがよく、肥沃で且つ水はけのよい用土で育てます。
(午前中に朝日があたるような東側で、午後は半日陰になるような環境が理想です。真夏は半日陰。)
夏場の強光や西日がガンガンあたるような場所は避けてください。
よしずや寒冷紗などを利用して涼しい環境になるよう工夫してください。

用土

ウィルス病にかかりやすいところがありますので、地植えよりも鉢植えで育てた方がよいかと思います。
用土は、赤玉土に腐葉土、軽石、砂や鹿沼土などが入った水はけのよい山野草の土がよいでしょう。

球根の3個分くらいの深さに植え付けるため、やや深めの鉢を使用します。通気性のよい山野草の深めの鉢などおすすめです。
コンクリートの反射熱で傷めないよう、コンクリートに直置きせず、人工芝やすのこなどを敷いたり、鉢の底にポットフィートなどをかませて通気性をよくするなどの工夫もしてください。
また、夏場の猛暑で、鉢中の温度が上がりすぎる場合は、二重鉢にしたり、発砲スチロールなどを利用して鉢中の温度を下げるなどの工夫をしてください。

水やり

基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
乾燥させすぎないよう注意してください。(過湿過ぎるのも嫌います)

冬は地上部が枯れます。球根は生きていますので、からからにならない程度にお水やりしてください。
(春~秋に比べて冬は乾くのは遅くなります)

肥料

植え付け時に、根に触れてもよい「マイガーデン(住友化学園芸)」などの肥料を元肥として土に混ぜこんでおきます。(袋記載の規定量より少なめ)
(百合は球根の下部と上部の両方から根が出ます。下の根は株を支える役割、上の根は養分などを吸収する役割をします。)
(なので、球根の下の方に、根に触れないよう元肥を入れておくのではなく、根に触れてもよいタイプの肥料を、予め土に混ぜておく方が有効です)

アブラムシがつきやすいところがありますので、虫がつきやすくなる有機肥料は避けた方が無難です。
真夏と真冬を除き、春秋に月に1~2回程度、液体肥料をお水やりの時に与えるのもよいです。

弱っている時は、肥料は控えるようにしましょう。
(肥料は具合が悪くなった時に慌ててあげるお薬ではありません。)
(植物が弱りやすい時期の例 → 梅雨が明けて急に気温が上昇する時期、蒸れやすく、ぐったりと弱りがちです。また、連日の真夏の猛暑、水のやりすぎによる根腐れしてしまった時 など)

アブラムシがついたら

アブラムシはウィルスを媒介しますので、病気にかかりやすいササユリ(笹百合)にとっては要注意です。
新芽などにアブラムシがたかっていた場合は、お水でよく洗い流し、薬剤散布してください。

花後のお手入れ

お花を楽しんだ後は、種をつけないよう葉や茎を残して花首から切り取ります。
花後にもお礼肥えとして軽く緩効性肥料を施しましょう。

種を採って種まきから増やすこともできますが、種まきから開花まで5~7年くらいはかかるようです。

秋ごろに葉も枯れてきたら、茎を地際から切り落として掘り上げます。
百合の球根は乾燥を嫌いますので、球根が乾かないようすぐに新しい用土で植え付けます。
すぐに植えられない時は、おがくずや腐葉土などに埋めて保護してください。

連作は嫌うので、毎年土を入れ替えて、新しい用土で植え替えを行うのがコツです。
植え替えの適期は10月中旬~11月ごろです。