ホトトギス(杜鵑)

  • ユリ科

  • ホトトギス属

  • 流通名(和名)

    ホトトギス(杜鵑)、ジャパニーズ・トード・リリー、ユテンソウ(油点草)

  • タイプ

    落葉性多年草

  • 原産地

    日本、台湾、朝鮮、中国

  • 草丈/樹高

    30cm~1mほど

  • 開花期

    8~10月ごろ

  • 花色

    白、紫、臙脂、ピンクなど

  • 耐寒性

    強い

  • 耐暑性

    普通

  • 花言葉

    「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」「秘めた意志」

ホトトギス(杜鵑)

ホトトギス(杜鵑)の特徴

山林の湿った日陰の斜面や崖、岩場などに自生する植物で、ピンクや臙脂色の斑点が特徴のやや渋いお花です。
ホトトギス(杜鵑)の名前の由来は、鳥の杜鵑の胸にある斑点模様からきています。
また、花弁の斑点が油が飛び散ったようにも見えることから、ユテンソウ(油点草)とも呼ばれます。

通常は紫や臙脂の斑点があるのですが、品種によっては斑点が無いものもあり、それは「シロホトトギス(白杜鵑)」と呼ばれているそうです。

「水無月」「白楽天」「松風」など、さまざまな交配種や園芸品種があります。
園芸店ではだいたい8~9月ごろに入荷します。

ホトトギス(杜鵑)(三光斑)

ホトトギス(杜鵑)の栽培

置き場所

湿った日陰の崖や岩場などに自生しているため、風通しがよく、水はけのよい環境で、涼しい半日陰~日陰で管理します。
乾燥しすぎる場所や、西日ががんがん当たるような場所は避けてください。
鉢植えでは二重鉢にしたり、人工芝などを敷いた上に鉢を置き、時々打ち水をするなどして空中湿度を高めるようにします。

用土

水はけのよい山野草の土で大丈夫です。
軽石などが主体の粗目の土で乾くのが早いような時は、細かく刻んだ水ゴゲなどを混ぜて、水保ちを高めるとよいでしょう。

水やり

土の表面が乾いたらお水やりをします。
乾燥し過ぎないようにしましょう。

肥料

植え付け時に根に触れても大丈夫な「マイガーデン(住友化学園芸)」などの肥料を元肥として、少量土に混ぜ込んでおきます。
5月~花期の秋ごろの期間に、月に1~2回ほ2000倍程度の薄い液体肥料をあげてもよいです。
(真夏の暑がっている時は肥料は中止しましょう)

ホトトギス(杜鵑)(富士の雪)

ホトトギス(杜鵑)