「タグ: 落葉」の検索結果
113-120 / 全208件
-
ノウゼンカズラ(凌霄花)
ノウゼンカズラ(凌霄花)の特徴 夏~秋にかけて鮮やかなオレンジ色や赤のお花をつけるつる植物です。 有毒植物で花の蜜には毒がありますので、口にいれたりしないようご注意ください。 毒があることと繁殖力が強いことから「ノウゼン […]
-
ロウバイ(蝋梅)
ロウバイの特徴 冬にロウ細工のような黄色の花を咲かせます。香りがよく愛好家も多い人気の花木。新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在。 日本三大香木(ジンチョウゲ・クチナシ・キンモクセイ)にプラスしてロウバイを入れて、四大香 […]
-
ニセアカシア
ニセアカシアの特徴 ニセアカシアは5月から6月にかけて、芳香のある白い花をつけます。別名ハリエンジュ。 満開になると周囲に甘い香りをただよわせ、その香りは香水にもつかわれています。 「アカシアの蜂蜜」として売られている蜂 […]
-
ライラック(リラ)
ライラックの特徴 フランス語ではリラ。花は枝先に穂状に多数つけ、芳香があります。 冷涼な地域の代表的な庭園木で、北海道では公園木や街路樹としても植えられています。 涼しい地域を好むため、高温多湿の東京ではやや育てるのが難 […]
-
ハナミズキ(花水木)
ハナミズキの特徴 シンボルツリーとしても人気の花木で、街路樹、公園木のほか、景観木としても広く利用されています。 花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)です。秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめる人気の花木。 […]
-
ブルーベリー
ブルーベリーの特徴 実のつく記念樹を探している方におすすめなのがブルーベリー。育てやすく、場所もとらず、手軽に育てられるのが魅力。 初夏に咲くベルのようなお花も可愛らしく、お花も実も楽しめる人気の果樹です。 「ラビットア […]
-
ヤマボウシ
ヤマボウシの特徴 6~7月に白い花を咲かせる落葉高木です。卒業の記念樹として学校などによく植えられています。 株立ちのヤマボウシは華奢な印象で、風にそよぐ葉も優しく、赤い実や紅葉も楽しめ、シンボルツリーとしても人気の花木 […]
-
サクラ(桜)
サクラの特徴 万葉集や古今和歌集でも詠まれているほど、古くから日本人に愛されてきた日本を代表する花木。特に人気なのは「染井吉野」。 日本固有種としては、オオシマザクラ、ヤマザクラ、マメザクラ、エドヒガン、クマノザクラなど […]