「タグ: 常緑」の検索結果
81-88 / 全330件
-
ゲッケイジュ(月桂樹)
ゲッケイジュ(月桂樹)の特徴 乾燥させた葉は、カレーや煮込み料理などに使われるお馴染みの植物で、葉にほんのりと甘い清涼感のある香りがあります。 丈夫な植物で、半日陰や日陰でも大丈夫ですが、斑入りの園芸種は日当たりが悪い場 […]
-
コウシュンカズラ(香春カズラ、恒春葛)
コウシュンカズラ(香春カズラ、恒春葛)の特徴 鮮やかな黄色の花を咲かせる常緑低木です。沖縄などでは生垣にも使われています。 つる性の植物でフェンスやトレリスなどにからませて楽しむことができます。 寒さには弱く東京あたりで […]
-
モクビャッコウ
モクビャッコウの特徴 美しいシルバーリーフで、こんもりとした低木状になります。 日本では鹿児島県の海岸沿いの岩場などに自生していますが、近年では自生種が激減しており、絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそうです。 こんもりと低木 […]
-
アサギリソウ(朝霧草)
アサギリソウ(朝霧草)の特徴 細かい切れ込みのあるふんわりとした草姿のシルバーリーフです。 名前の由来は、朝霧が煙っているように見えるこんもりとした姿からつけられたそうです。 蒸れには弱いところがありますが、ふわふわとし […]
-
フランネルフラワー
フランネルフラワーの特徴 ビロードのような産毛の生えた、ほんのりモフモフ感のある白グリーンのお花を咲かせます。 一見お花じゃないようにも見え、おしゃれな雰囲気で人気の植物ですが、高温多湿には弱く、梅雨~真夏に枯らしてしま […]
-
ハマギク(浜菊)
ハマギク(浜菊)の特徴 マーガレットに似たキク科の植物で、葉が肉厚で光沢があり、茎も太めで全体的にがっしりとした印象があります。 日本原産で、関東以北の太平洋岸に自生しています。洋風のイメージのマーガレットとは違い、やや […]
-
ゴールデンクラッカー
ゴールデンクラッカーの特徴 ユリオプスデージーの仲間で、花径0.5~1㎝程度の小さな黄色の小花を咲かせます。 同属のユリオプス・デージーに比べると、暑さ寒さにやや弱く、冬越しするには0度以上必要です。 園芸店では、だいた […]
-
マーガレットコスモス
マーガレットコスモスの特徴 花名から誤解を受けますがマーガレットでもコスモスでもないです。ユリオプスデージとよく似たキク科の黄色のお花。 イエローエンジェルの名前でも流通することがあります。 ユリオプスデージが秋~冬~春 […]