オザキフラワーパーク
  • About Usオザキフラワーパークとは
  • Shop Info店舗案内
  • Dictionary植物図鑑
  • Journalオザキ通信
  • Service関連事業
    • Green Breezeガーデン&エクステリアのデザイン施工
    • Rafflesia生花専門店
  • Accessアクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 企業情報
  • 関連事業
  • 採用情報
Cart Online Store
Online Store
  • Facebook
  • X
  • Instagram

「タグ: 常緑」の検索結果

201-208 / 全329件

  • アオキ(青木)

    アオキの特徴 耐陰性が高く日陰でも育つので、日の当たらないお庭の生垣などで人気の常緑樹。冬には赤い実も楽しめます。 幹が青い(正しくは緑色)事からアオキ(青木)とよばれるようになりました。 また、艶やかな葉が一年中青々と […]

  • ベニカナメ(レッドロビン、カナメモチ)

    ベニカナメ(レッドロビン、カナメモチ)の特徴 新芽の紅色が美しく、刈り込みに強く目隠しの調整がしやすいため、生垣などによく使われています。 枯れにくく生長も速いので、剪定に失敗したとしても、すぐにきれいな形に仕立て直すこ […]

  • ノボタン

    ノボタンの特徴 鮮やかな紫色の花が次から次へとたくさん咲く熱帯花木。一日花ですが、人目を引く鮮やかな紫色の花が次から次へとたくさん開花するのが魅力です。 「コートダジュール」などの園芸品種があります。 ノボタンの栽培 置 […]

  • ツバキ(椿)

    ツバキの特徴 茶花などでも古くから日本人に親しまれてきた常緑高木。冬から早春にかけて、鮮やかな花を咲かせます。 花はサザンカ(山茶花)と似ていますが、椿は咲き終わった花が、その花の形のまま落ちて散るのに対し、山茶花は花び […]

  • ツツジ(躑躅)

    ツツジの特徴 5月ごろになると鮮やかな花を咲かせるお馴染みのお花。日本人に最も親しまれている植物の一つです。 丈夫で手間がかからないので、よく道路際などに植えられています。 花が大きくて鮮やかな赤紫色の人気種「オオムラサ […]

  • カリステモン(キンポウジュ(金宝樹))

    カリステモン(金宝樹)の特徴 5月ごろに赤いブラシのようなお花をつける常緑低木。英語では「ボトルブラッシュ」、和名では「ブラシの木」とも呼ばれています。 また、別名の「金宝樹」の文字から縁起の良い樹としても親しまれていま […]

  • ゴールドクレスト

    ゴールドクレストの特徴 ヒノキやマツなどの針葉樹の総称をコニファーと呼びますが、コニファーの中でも最も人気の高いのが、このゴールドクレスト。 爽やかな香りと明るい葉色でポピュラーな庭木です。 ゴールドクレストの栽培 置き […]

  • シャクナゲ(石楠花)

    シャクナゲの特徴 常緑で葉に光沢があり、枝先にまとまって多数の花をつける常緑低木です。(高木になるタイプもあります) 大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」と呼ばれています。 元々ヒマラヤの高山地帯に生える植物 […]

1 … 24 25 26 27 28 … 42

カテゴリーから探す

  • エアプランツ・ブロメリア
  • サボテン・多肉植物
  • 観葉植物
  • クレマチス
  • ラン
  • セントポーリア
  • バラ
  • 樹木・花木
  • 果樹
  • 水生植物
  • 山野草
  • ハーブ
  • 野菜
  • 球根
  • リーフプランツ
  • 草花・鉢花
  • オザキフラワーパークとは
  • 店舗案内
  • 植物図鑑
  • オザキ通信
  • お知らせ
  • アクセス
  • 企業情報
  • 関連事業
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
Online Store
  • Facebook
  • X
  • Instagram

Contact

イベントや入荷情報、取材のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
オザキフラワーパーク

Copyright © Ozaki-flowerpark All Rights Reserved.

Page Top