タツナミソウ(立浪草)

  • シソ科

  • タツナミソウ属

  • 流通名(和名)

    タツナミソウ(立浪草)

  • タイプ

    常緑多年草(宿根草)

  • 原産地

    中国、台湾、朝鮮、日本

  • 草丈/樹高

    20~40cm

  • 開花期

    4月~5月

  • 花色

    白、紫、ピンク

  • 耐寒性

    普通(種類により異なる)

  • 耐暑性

    強い

  • 花言葉

    「私の命を捧げます」

タツナミソウ(立浪草)

タツナミソウ(立浪草)の特徴

ぱっと見は小さなサルビアのような感じで、煙管のような形のお花が同じ方向ににょきにょきっと重なるように咲くユニークな植物です。
その花姿が波立った時のようであることから「タツナミソウ(立浪草)」と呼ばれるようになったそうです。

青紫のお花は涼し気で群生するととっても美しいです。青紫の他に白花や桃花もあります。
地下茎やこぼれ種で増えていきます。

花色の違うものをいくつか植えておくと、自然に交配して出来たこぼれ種から異なる花色のものが出来るなどの楽しみもあります。
自然では山地の林の下、低山の草原や道端などにも自生しています。

タツナミソウ(立浪草)の栽培

日当たり~半日陰の風通しがよく水はけのよいところで育てます。
丈夫な植物で、用土は水はけがよければあまり選びません。
花壇の縁やグランドカバーにも向きます。

お水やりは乾いたらたっぷり。庭植えの場合は自然にまかせて大丈夫ですが日照りが続くようでしたらお水をあげてください。
肥料もほとんど必要ありません。あげるのであれば春の芽出し前くらいの時期に、IB化成などの軽く緩効性化成肥料をあげる程度で大丈夫です。
多肥すぎると草姿が乱れるので施しすぎないようにしましょう。

鉢植えの場合は毎年植え替えをしましょう。適期は芽出し前の2~3月ごろ。
混みあうようでしたら株分けして増やせますが、こぼれ種でもたくさん生えてきます。

タツナミソウ(立浪草)

タツナミソウ(立浪草)