アサギリソウ(朝霧草)
-
科
キク科
-
属
ヨモギ属
-
流通名(和名)
アサギリソウ(朝霧草)、アルテミシア
-
タイプ
常緑多年草
-
原産地
サハリン、日本
-
草丈/樹高
20~40cmほど
-
開花期
4~6月ごろ
-
耐寒性
強い
-
耐暑性
普通(蒸れには弱い)
-
花言葉
「喝采」「脚光」「慕う心」「光」
※取り扱いのない場合もございます
アサギリソウ(朝霧草)の特徴
細かい切れ込みのあるふんわりとした草姿のシルバーリーフです。
名前の由来は、朝霧が煙っているように見えるこんもりとした姿からつけられたそうです。
蒸れには弱いところがありますが、ふわふわとした銀葉が人気のリーフです。
夏ごろにお花も咲きますがあまり目立たず、お花よりも葉を楽しむプランツです。
アサギリソウ(朝霧草)の栽培
置き場所
日当たり~半日陰で、雨のあたらない、風通し、水はけのよい場所で育てます。
真夏は木陰などの涼しい半日陰に置いてください。
風通しが悪かったり、蒸れると弱いので、株間に余裕をもって植え付けます。(株張りは50cm~)
半日陰でも育ちますが、半日くらい日が当たる方が望ましいです。あまりに暗い場所だと徒長したり軟弱な株になりがちです。
用土
水はけのよい草花培養土を用います。
水やり
基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。
乾燥には強く、過湿や蒸れを嫌います。
夏に蒸れて枯れこみやすいので、風通しのよい場所に置いてください。
肥料
ほとんど不要です。
切り戻しなどのお手入れ
日当たりが悪かったり、混みすぎたりしていると、徒長したり、下葉が枯れあがってきたりします。
梅雨前ごろに、蒸れ防止に、いったん刈り込んで夏越ししやすくするとよいです。
花が咲くと株が消耗して枯れやすくなりますので、ツボミのうちに刈り取りましょう。
下葉が枯れ込んできてしまっている場合も、早めに刈り込む事で新芽が出るのを促しましょう。
秋口には株元に次の芽が出てくることが多いです。その芽を育てるために、古い茎をばっさりと刈り込んで更新すると株がリフレッシュします。