「タグ: 半日陰でもOK」の検索結果
9-16 / 全176件
-
ヤブコウジ(十両)
ヤブコウジ(十両)の特徴 千両や万両とともに赤い実のなる小低木で、お正月の縁起物として古くから親しまれてきました。 夏ごろに咲いたお花が秋以降に真っ赤な実となります。 江戸時代に流行し、様々な斑入り種などの園芸品種が作ら […]
-
チコリ
チコリの特徴 チコリは初夏頃に青い花をつける可愛らしいハーブです。 チコリに含まれるチコリ酸という成分は肝機能の向上、お肌のむくみ改善や老廃物排出の解毒作用などの効果があるとされています。 お花はエディブルフラワーとして […]
-
ユキワリソウ(雪割草)
ユキワリソウ(雪割草)の特徴 春の訪れを告げる早春に咲くお花の代表で、可憐なお花を咲かせます。 日本では北陸地方以北の本州日本海側に分布し、雑木林の斜面や山地の林床などに自生しています。 園芸品種も多く、銘品といわれる高 […]
-
シモバシラ(霜柱)
シモバシラ(霜柱)の特徴 日本固有の植物で秋に白い清楚な花をつける多年草です。 シモバシラ(霜柱)の名前の由来は、冬の時期に、枯れた茎に、地中から吸い上げた水分がにじみ出て、氷の結晶のような白い柱ができることからとされて […]
-
シュウカイドウ(秋海棠)
シュウカイドウ(秋海棠)の特徴 ベゴニアのひとつで、ガーデニング苗として定番のベゴニア・センパフローレンスを清楚にした感じの山野草です。 もともと中国やマレー半島に自生していた植物で、中国から園芸種として日本にわたってき […]
-
シャガ(射干)
シャガ(射干)の特徴 アヤメの仲間で、アヤメを小さくしたようなお花です。白またはブルーの清楚なお花を咲かせます。 日本では低地や人里近くの湿った森林に自生しています。 「シャガ」の花はアヤメや花しょうぶよりも早く4~5月 […]
-
ホトトギス(杜鵑)
ホトトギス(杜鵑)の特徴 山林の湿った日陰の斜面や崖、岩場などに自生する植物で、ピンクや臙脂色の斑点が特徴のやや渋いお花です。 ホトトギス(杜鵑)の名前の由来は、鳥の杜鵑の胸にある斑点模様からきています。 また、花弁の斑 […]
-
ダイモンジソウ(大文字草)
ダイモンジソウ(大文字草)の特徴 山地の湿った日陰の岩場や渓谷などに自生している植物で、「大」の字に似たお花を咲かせます。 赤やピンクのお花は花火のように鮮やかで、また和風の趣もあり人気の植物です。 ダイモンジソウ(大文 […]